熊本の支援活動で初参加したエリちゃん。 実家が仙台で、今回東松島は初参加でした
よく食べ、よく笑うエリちゃん。 ムードメーカーとして旅を盛り上げてくれました! 「食レポ」多し(≧∀≦)
【青い鯉のぼりプロジェクトツアー】 byエリちゃん
5月2日~4日昼まで
さーて・・・ 愛知県に帰ってきましたよっと!
5月2日から今日の朝まで、宮城県へボランティア行ってました??ボランティアと言っても、今回は旅行半分♪ 被災した地域を周り、「青い鯉のぼりプロジェクト」に参加させていただきました
参加させて頂いたボランティアは、以前熊本に行った時と同じ「愛知人」 途中から関東のボーイスカウト「わくわく隊」さんとも合流し、ワイワイ楽しく行ってきました。
2日の夜に愛知を出て、3日朝に常総に到着。 一昨年起こった東北豪雨「鬼怒川水害」の場所へ立ち寄りました。 決壊した防波堤の箇所まで行き、被害があった場所についてや、当時の街の人々の話、どのようなボランティアが行われたかを聞きました。
一言で言うと・・・水って怖い(‘;’)
●5月4日昼~5日朝
さて、4日昼からは南三陸のさんさん商店街へ。 南三陸って、皆さん覚えてますか? 住民へ津波が来ることを訴え続け、命を落とした若い職員のお話は、覚えている方も多いと思います。 被害が大きく、ニュース等でも流れていましたね。
その跡地に、商店街が出来ていました? その女性を含む方々がいらっしゃった、防災庁舎の前に有ります。 訪問した日は、AKBも訪れておりとっても混雑。そこには脇目も振らず、美味しい海鮮丼を頂きました!
だって・・・見ても誰か分かんなかったし!笑 歳やな(?・ω・)
その後は、少し離れた大川小学校へ。 川沿いにある小学校なのですが、海から4キロ近く離れていること、防災マップにも危険地域として載っていなかった事から、 裏山に逃げず・・・全校生徒の7割がお亡くなりになられた小学校です。
今でも当時のまま残されており、津波の怖さを直接目で知ることが出来ました。 その後、野蒜にある民宿へ行き、美味しいご飯を食べ(?´ω`?) 次の日の朝は、浜辺を散歩してきましたょ!
●5月5日昼~6日
朝ごはんの後は、今回の題名にもある「青い鯉のぼりプロジェクト」へ参加。
大曲地区という、津波が1番初めに届いた場所。 津波の高さは10mもあったようで・・・広い範囲で飲まれてしまった箇所です。
亡くなった子供達が、天国から鯉のぼりが見れるように・・・そんな思いで、立ち上げられた企画です。 行ってみたら、凄かったー 全国から集まってきた鯉のぼりが、一斉に空を舞う( ´ ▽ ` )ノ
素敵な思い出となりました。
そして、久しぶりにお母さん&姪っ子とも再会?わざわざ来てくれましたー! やっぱ母ちゃんと会えるって、嬉しいょね♪ こうやってボランティアしてると、会えることがとっても幸せなことなんだと再認識します。
終わったら、牛タン食べて帰ってきましたとさ! 長くなりましたが、おしまいでーす(?´ω`?)
今回も参加させて頂き、地域の人の暖かさや絆の深さ、「ボランティア」とは何か、心の豊かさなどを学ぶことが出来たと思っています。
キズナの力って、凄いですね♪ また参加させて頂きたいと思いますm(__)m 宜しくお願いしますねー
また、今回のボランティアでお世話になった方々、有難うございました。 またお会いした時は、宜しくお願い致します♪
追伸 今回の「へー」の数→多分1000超え! 今回の「美味しい」の数→500回くらい? 今回超えたキロ数・・・考えないことにします( ´ ▽ ` )ノ

水害時の写真。 ひとつひとつ、じっくり見てみて欲しいです。

水害の決壊場所と、被害図

泥だらけだった庭(ボランティア時に場所を提供して下さった家)に、愛知人やボランティア達が花を植えたとのこと
我らが愛知人代表の「赤池さんの分身ウルトラマン」✨シュワッチ!

その後、わくわく隊さんの車に乗って宮城へ🌞

パーキング内に、こんな物が✨

お昼はカレーを注文!

はい、美味しそうでしょー(❁´ω`❁)

こっちは夕ご飯👑 わくわくさんと一緒に作りました♪森シェフ、美味しい料理を有難うございました٩(๑´3`๑)۶

鯛の塩煮込みー(正式名称・・忘れました) 釣ったやつを捌いて、今日のために取ってて下さったそうです♪

3日目~地域の方々の、おちゃっこ準備 私は、ポップコーン係やりました(๑ ́ᄇ`๑)

五平餅、美味い✨

五平餅を焼いてる姿
ナイス笑顔です٩(๑´3`๑)۶

ベースの音と甘い歌声に、つい作業を辞めて聞き入ってしまいました👑✨ベーシストの井戸さん!音やら弾き方やら、心底シビれました(/ω\)格好良いです✨

愛知人の鯉のぼり発見

「鯉が龍になる」 愛知人鯉のぼり 真ん中あたりのドラゴンズカラー

お隣さんが作ってた、鯉のぼりチョコバナナ♪

のりうどん!蕎麦のように見えますが、地元でとれた海苔をふんだんに練り込んであります👑

食べる支援👑東北のお米は、美味しいんですょー♪

名物玉こん(❁´ω`❁)

獅子舞の道具も全て無くなり諦めかけていた時に、太鼓のバチだけが見つかった。 そのバチを支えに復興したのが、この大曲獅子舞!

大曲地区の獅子舞保存会(最少年✨)

インタビューされ、夕方のニュースで流れました!

うまうま牛タン✨

安達太良サービスエリアの、ウルトラマン👑
Comments