top of page

【活動支援金のご報告 Part9】 2016.11.30 現在

  • 執筆者の写真: 愛知人
    愛知人
  • 2016年12月15日
  • 読了時間: 2分

【活動支援金のご報告 Part9】 2016.11.30 現在 11/1~30 口座振込分 合計8.000円 順不同(振込名にて記載の為敬称略) 1 イワサヨシミ 2 オオタミキコ 7か月間毎月ご支援いただき本当にありがとうございます。

★熊本地震支援活動では7か月間にわたり、たくさんの皆様からご支援・ご協力をいただきましたこと改めて御礼申し上げます。 4/17に現地に向かい「DAWボランティアセンター」を立ち上げ11/27をもって「ダウボランティアセンター」を閉鎖しました。

皆様からの支援金で購入させていただいた備品等は、今も仲間が活動を続けている西原村の拠点に一部おいてきております。持ち帰った備品は春日井市の防災倉庫をお借りしておかせていただくことになり、今後起こりうる災害に対応できるよう、準備を進めております。

★会計報告★ 【支援金収入】 合計 7,384,471円 振込・手渡し・街頭募金 3,287.118円 赤い羽根(ボラサポ九州) 日本財団・JDSO助成金 4,097,353円 【支援金支出】 合計 5,918,657円 【収支残高】 1,465,814円

%e7%86%8a%e6%9c%ac%e6%94%af%e6%8f%b4%e9%87%91%e5%a0%b1%e5%91%8a2016-11-30

熊本支援活動では長期活動になると判断し、3つの団体に助成金の申請をし約400万の助成が決定しました。 その中で赤い羽根(ボラサポ九州)からは「ボランティアコーディネーター」としての活動を認めていただき、長期滞在になりご心配頂いた赤池・中島の人件費は無事申請通りいただくことができました。 人件費以外ですと資材・備品費が約3割。ブルーシートや土嚢袋は現物寄付もたくさんいただきましたが、約300軒の家屋復旧に必要とする資材費は膨大なものになりました。 またボラセンを運営するには軽トラも必要になり、わくわく隊さんに相談したところ快く「後方支援」をお引受けいただき、2台分の資金を1日で集めていただくというボーイスカウト街頭募金のすごさに驚きました。軽トラに関しては現地熊本のHONDAさんからも数台ご寄付頂き大変助かりました。 合計12回の熊本遠征活動は皆様からのご支援により、参加者の会費はすべて無料で行くことがでました。

今後起こりうる災害に備えるため、必要備品や資材の購入、初動活動時の資金とさせていただきます。 決算時にはまたご報告させていただきますのでよろしくお願いいたします。

事務局 萬谷裕美子

Comments


愛知けん君_吹き出し付.png

協賛団体・企業

patagonia.png
%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%
102706263_974946196255519_19068364985941
josei_dantai_banner.gif
nihonzaidan.png
real_style.png

Copyright (C) 2019 災害ボランティア 愛・知・人 All Rights Reserved.

愛知県春日井市上条町1-5-2 藤和シティコープ506
MAIL:aichijin0311@gmail.com

bottom of page