【 被災地に お祭りを 】 DAWボランティアセンター中島武志さんの投稿より
DAWボランティアセンターがある 秋津地区では 毎年やっているお祭りがなくなりました。
以前 災害ボランティア愛知人さんが カキ氷を持ってきた時の次の日何人もの方が DAWに訪れては 今日ここで祭りですよね?と質問されて 祭りがないことをつたえると全員ガッカリされてました。
当初 仮設住宅の敷地で祭りを企画しましたがほとんど仮設に住人がおらず自治会も存在しない為 秋津地区の子供会主催として祭りを開く事になりました。
被災地で祭り? 不謹慎だと思うかも知りませんが 被災地こそ祭りが必要なんです。 子供達が遊ぶ場所をなくしてます。
祭りの内容は 公園の真ん中にやぐらを立てて 盆踊りと熊本市民なら誰でも踊れる日の国祭りのサンバを踊り 周りには 子供達が遊べる ゲームコーナーなどをして地元の露店屋さんも来る予定です。 全国から集めた浴衣の配布などもあります。 着付けできる人が一人おります。
ここで 皆さまにお願いがあります。 8月13日 に祭りを盛り上げる方募集してます。似顔絵が書ける、バルーンアートができる、大道芸ができる、などなど何でもオッケーです。
祭りの時間は 13日の17時から21時までです。 12日祭りの準備などを手伝いできる方も募集してます。
今決まってるのは たこ焼き、お好み焼き、五平餅、カキ氷、吹き矢、フランクフルト。です。 無料で炊き出しをしていただける団体おられましたら連絡下さい。 来客人数500人から1000人までと思います。 昨年の公民館の祭りには累計2500人来られたそうですが直前の案内と秋津地区だけなので500人位と自分は予想してます。秋津小学校の子供の人数が300人だそうです。
ご協力いただける方は「お問合せフォーム」からメールにてお願いします。
Comments