は災害ボランティア愛・知・人
「語り部・災害ボランティア体験会」
日時:2018年3月25日(日) 10:00~16:00
場所:春日井市総合福祉センター
代表の赤池が、内容を数回に分けてご案内します。
●第一弾
今日、紹介するのは東松島からの三人
第1部 語り部 高橋サツキ、武山ひかる 10時〜12時 第2部 避難所運営体験 鈴木貴之さん 13時〜16時
私が愛知人の活動を始めるきっかけの立役者 プロカメラマン 鈴木貴之さん 被災当初は避難所の運営をボランティアとしてされていました。 彼と出会った事が今の愛知人の活動にも繋がっています。 鈴木さんは現在も全国各地を飛び回るプロカメラマンとして、また、TTTのコーディネーターとしても全国で活躍中! 今回は今までの経験を生かし午後からの災害ボランティア体験会「避難所体験」 を担当。実際の話を交えながら進めてもらえるそうです!
TTT(東松島高校生震災ガイド) 高橋さつき 現在高校二年生(当時小学4年生) 震災で想像も出来ないくらい辛い体験をしたにもかかわらず、愛知人の東松島での活動数ヶ月後から一緒に活動してくれている彼女、いまでは私の事をパパと慕ってくれる信頼関係が出来ています(^_^;)
TTT(東松島高校生震災ガイド) 武山ひかる 現在高校二年生 サツキの大親友の彼女 人一倍愛くるしく明るい彼女は 私達に東松島で何度か語り部をしてくれました(^^) 愛知県は初との事、皆さまに会える事が楽しみと言ってくれてます!
今回はこの二人が皆さんに 今、伝えたいこと!彼女たちの言葉で話してくれます!
ぜひお越しください!
第2弾として 今日、紹介するのは
茨城県常総市より 寺岡弥生さん 平成27年9月北関東豪雨鬼怒川決壊 弥生さんは鬼怒川の決壊現場に近い石下地区の実家で被災。 被災された実家を愛知人が支援に入った石下地区の常総市社協、愛知人サテライトとして提供してもらい、現在、弥生さんは 長男大翔くんと共に愛知人として活動。 今回はボランティアの大切さ、その後の常総市について語ってくれます。
続いて 日田市大鶴地区自治会長 石井徹さん 昨年、平成29年7月 九州北部豪雨 愛知人が初動より支援活動に入らさせていただいた地区の自治会長さん。 とても気さくな方で、私達と住人さんとの橋渡しをしてくださったり、毎週末支援活動時の私達の宿泊所として、地域の公民館を提供してくださったり、地域のことも教えてもらったりしました。 今回は、自治会の大切さを中心に語って下さるそうです!
春が過ぎると、あっという間に梅雨の時期が来ます。 お二人とも水害を経験してのお話。 耳を傾けてみませんか?
途中からの入退場も可となっています!
ぜひ、お越しください!
第3弾として 今日、紹介するのは
①水害時による床下の泥出し体験講習会
水害時での支援活動に携わってきて、被災された住人の方々が何を求めているのかを少しずつ知ることができました。 通常行政などの災害訓練とは目線を変え、被災して早期の段階でのボランティアの必要性、また、家の床下の泥出し作業が必要なのかを説明しながら、自分達の財産である家を守る為に実際に模型を使って体験をします。 日田での支援活動の様子を交えながら、私赤池が担当をします。
②地震災害による屋根の応急処置 ブルーシート貼り体験講習会
熊本地震での家屋損傷。その中で屋根瓦が落ち早急にブルーシートで覆い、屋根の応急処置。数百件もの家屋にブルーシートを掛けてきました。 ブルーシート張りには危険も伴いボランティアがする事では無いのでは?との、声も沢山上がりました。 なぜブルーシート張りがボランティアの手でやらないといけないのか、また、ブルーシートをなぜ張るのか、ブルーシートを貼る為の安全について模型を使いながら、愛知人作業復旧隊 藤野が担当します。
どこの被災地でも、まさか、私達の町が!!そんな言葉をよく耳にします。
実際に、見て、聞いて、体験して、もしも!の時に備えませんか!
ぜひ、お越しください!
第4弾として 今日紹介するのは…
災害看護福祉支援 ナイチンゲール隊
「手話通訳」 今回、手話のわかる聴覚障がいのある方にも、参加していただけるように、手話通訳士を配置しています。 災害時の避難所で、聴覚障がいのある人がいる環境の中で必要な情報が音声でしか伝えられず、避難所生活に支障があったことは、皆さんもご承知のことと思います。 第1部の語り部通訳だけでなく、第2部のボランティア体験ブースにも一緒に参加し、より細かな情報をお伝えできればと考えています。
手話が言語ツールの一つとして、身近に感じていただければと思います。
「簡単な予防体操」 避難生活が長期間続いたり、同じ姿勢で長時間いることによって、エコノミー症候群のリスクが高まります。 自分でできる予防の一つとして、水分補給や簡単なストレッチ。 今回は、第1部の休憩時間に皆さんと一緒に予防体操をしたいと思います。
深呼吸や身体を伸ばすことだけでも、緊張が和らぎます。 毎日の生活リズムにも!
来て見て知ってほしいことがたくさん!
ぜひお越しくださいね!
第5弾として 今日紹介するのは…
こどもたちとの遊びを通じて笑顔を育むメンバー揃いの 「こどもわくわく隊」さん
〇団体名称(正式) ボーイスカウト神奈川連盟 県央地区 災害支援委員会 こどもわくわく隊
〇活動紹介 新潟県中越地震以来、被災地で不自由な生活を強いられている子供たちに遊びを通じて笑顔と歓声を届ける活動を続けています。 東日本大震災の時には宮城県石巻市、東松島市をはじめ各所に約20回の派遣を行い、茨城県常総市の水害時には災害ボランティア愛知人さんと共に復旧支援にも携わってきました。
〇3/25ブース内容紹介 ①ポップコーン こどもわくわく隊ではおなじみのポップコーンです。 カードゲームなどのゲームコーナーで遊んでくれたお子様にポップコーンを無料配布します(塩バター味) また、被災地との虹の架け橋をイメージした『レインボーポップコーン』もご用意しています。こちらは災害支援活動支援金へのカンパにご協力くださった方に差し上げます。
②より紐ミサンガ 東日本大震災、熊本地震をはじめとした被災地へ復興の思いを込めてミサンガを作りを体験できるコーナーです。 好きな色を組み合わせて世界に一つだけのミサンガを作れます。
③防災カード・減災トランプ 発災時や、避難所へ行く時に何を持っていくべきかをカードやトランプを使って遊びながらお勉強するコーナーです。制限時間内に何個見つけれるかな?
子どもたちの遊びを通して 親子で学びの時間。
たくさんの笑顔がみれるといいな!!
ぜひ お越しください。お待ちしております!
災害ボランティア愛・知・人 「語り部・災害ボランティア体験会」
第6弾として 今日紹介するのは午後からの体験ブース
○春日井のヒーロー 「カスガイガー」 イベント会場ではいつも明るく楽しく子供達と遊ぶカスガイガー!! この日、第2部は皆さんと一緒に参戦予定!!どのタイミング現れるか!! 【プロフィール】 「もっと春日井を盛り上げたい!子どもたちが明るく元気に暮らせる街にしたい!春日井が生んだローカルヒーローだガー!」 を合言葉に、ビジネススーツ、赤いネクタイ、白いヒーローマスクのいでたちで春日井各地のイベントに登場する。 Twitterでは語尾に「ガー!」と必ずつける。
○防災減災啓発キャラ「尾張 春 伏雷 」 (おわり はるの ふしいかづち) 私『ハルフシちゃん』と呼んでください(≧∀≦) この日、第2部 展示ブースで子供達と一緒に防災クイズ!!楽しみながら防災を知ろう!! 【プロフィール】 地震を起こすナマズを封じた雷神の息子。父神に憧れ、修行のため人間界に降りて来た。地球に災を及ぼすナマズに幾度と立ち向かうが毎回完敗してしまう。 しかし、人間達が「防災」という知識を積み重ね災害に立ち向かう姿に感銘を受け知識こそ最大の武器と悟り防災、減災の知識の収集、啓発に乗り出しています。
○ バルーンアート
私達も幾度か被災地の子供達や地元のイベントでもやってきたバルーンアート
風船で動物や花、剣を創りお子様にプレゼント!!
子どもたちも楽しむ時間
学びながら防災を知る時間
ぜひ、ご家族連れでお越しくださいね!
第7弾として 紹介するのは…
春日井子育て支援を応援する二つのブースの紹介です!
【NPO法人 あいちかすがいっこ】 子はかすがい子育ては春日井 春日井市を中心に0~3歳の子育て世代に向けた情報の発信や支援を行っています。また、あいち防災プロジェクトを立ち上げ、愛知県下で活動するママのネットワークを立ち上げる。
今回は”「じしんだー!」ぼく・わたしのぼうさいリュック。重さはどのくらい?” 実際にお子様が、いざというときどのくらいの荷物を背負えるのか知っておきませんか?
実際にやってみて体験する!! 子どもたちもパパもママも、お家でできることの一つになりますように!
【アレルギー歩みの会】 アレルギーっ子の保護者、そうでない保護者も対象に交流会や勉強会、アレルギーを知ってもらう啓発活動をしています。 今回は災害時のアレルギー患者対応のパネル展示や備蓄品展示、炊き出し時のアレルギー表示・注意点を担当させていただきます。 必要な方には緊急時おねがいカード(アレルギー)も配布させていただきます。
アレルギーのことで疑問・不安等ありましたら、お気軽にお尋ねください。
子どもたちを取り囲む毎日の生活の中で知っておきたいこと。 身近に感じて知ることもできるブースです。
ご家族でぜひお越しくださいね!!
第8弾として今日ご紹介するのは…
炊き出し(昼食) 無料で200食ご用意いたします!
○赤出し具だくさん豚汁
愛知人名物赤だし豚汁
災害時、温かい汁物が欲しい!温かい汁物があったら気持ちもお腹も和む!そんな言葉を耳にしてきました。 東松島の支援活動、熊本地震災害初動時に豚汁の提供を何度かさせて頂きました。 皆さんの笑顔が忘れられません!
また、現在では地元イベントでも「愛知人名物!赤出し豚汁」好評です!
アレルギー歩みの会さんのご協力で アレルギー対応の豚汁も少し準備しております。
○じゃがりこで作るポテトサラダ
災害食にバッチリ、作り方簡単! じゃがりこのカップにお湯を半分注いで練るだけ! スナック菓子から生まれた発想! いつも食べてるお菓子がお惣菜に大変身!! 一度ご賞味してみませんか?
そして、主食としてはアルファ化米 お湯、お水を注いで待つだけ! 最近のアルファ化米は味もかなり美味しくなってるんです。 この機会に一度食べてみてくださいね!
皆んなでお話ながら食べる昼食も楽しみのひとつ!
ぜひお越しください!
第9弾 今日ご紹介するのは… 二階ロビーでの物産展
「ふんばろう東日本支援プロジェクト 京都支部」 東日本大震災をきっかけに京都で立ち上がった団体です。京都という離れた地からできる支援を継続してます。 年々支援の形は少しずつ変わり、現在は被災地の海産物や被災者の手作り品を販売することで、「被災地を忘れない、忘れていない」というメッセージを発信してます。 今回は ・東北のお母さん方手作りの美しい「ふっくら布ぞうり」 ・大槌町のお母さん手作りの根付(ランドセル) ・南三陸の津波被害にあった間伐材を使用したカジカ工房の商品 ・南三陸や気仙沼の海産物 などを取り扱いします!
ふんばろう東日本支援プロジェクト京都支部 HP https://kyoto .fumbaro.org/ Facebook https://www.facebook.com/kyoto.fumbaro.org/
また、 東松島のお母さんたちが作った 「おしゃねご」 ほっこりあったかいお地蔵さんの絵を描く武明さんのメッセージ色紙 なども販売します!
春日井より被災地応援のカタチの一つ
手にとってご覧くださいね!
第10弾として 今日ご紹介するのは 第2部展示ブース
○災害時、被災地に駆けつけて長期に渡り支援活動を行なっている NPO法人 「レスキューストックヤード」
各地の被災地へレスキューストックヤードメンバーが入ったときの活動、また、災害時における要支援者への支援の課題を写真展示を交えて説明。 皆さんに課題への取り組みを伝えるとともに、一緒に考えることの大切さを伝えてもらいます。
○多文化災害ネットワーク愛知名古屋 (TABOネット)
ここ春日井でも、外国籍の方々が多く住んでいます。 災害時、言葉が通じなかったり、必要な情報がなかったり…当事者となると不安ばかり…。 少しでも不安を少なくしたい! そんなときのためにやさしい日本語を使って情報を伝えられるようにしています。 「つたえる・つくりだす・つなげる」をテーマにして、平常時も災害時も支援情報の発信などできるようにしています。
また、多文化防災ネットワーク愛知・名古屋(TABOネット)では、外国人は、支援する対象と考えずに、一緒に支援できる仲間と考えています。 国籍に関係なく、支援できる人が支援をする。一緒よろしくお願いいたします!
要支援者を支援することは大切な事だと思います。
見て聞いて勉強してみませんか?
25日まであと数日! カウントダウンが始まっています。
今日紹介するのは 第11弾。
第2部「ミニコンサート🎶」 二階ロビーにて エレクトーン演奏&歌を奏でる「チーム昭和」 日頃は老人施設、障害者施設、病院、幼稚園などで活動していますが 今後は被災地でも演奏や歌うことで応援していきたいという思いを持っているリーダー岩間さん。 どの世代の方も知っている曲、レパートリーも豊富です。一緒に口ずさみながら、お楽しみください。
シンガーソングライター 「禅-zen-」 2013年の出逢いから、数々の愛知人のイベントに参加。 今年は日田へも一緒に行き、泥だらけになりながら災害支援活動にも参加。 できることを!と、彼の思い。 ストリートライブを続けながら募金活動も続け、皆さんからの集まった思いを届けてくれています。 オリジナル曲は、笑顔・優しさ、溢れる想いを奏でてくれます。 この日は、皆さんが知っている曲を交えながら、チーム昭和とのコラボも企画してくれています。
ミニコンサートは 13時〜15時30分まで、数回にわたり演奏開催します。
どうぞ聴きにお越しくださいね!
災害ボランティア愛・知・人 「語り部・災害ボランティア体験会」
いよいよ明後日開催となりました。 今日紹介するのは 第12弾!
当日の総合司会 を務める 「こころボイス」 川添 美穂 さん
「こころボイス」 人の気持ちを 言葉・声・空間 にして行く仕事。 地元愛知を中心に活躍中です。
私、赤池が数々のイベント等で彼女に出逢い、仕事に向かう姿、心のこもった話し方と、明るさに惹かれ、愛知人にスカウト(≧∀≦) できる人が出来る時に出来る事のキーワードに共感する。 今回、愛知人メンバーとして総合司会を務める。
プロフィール 「こころボイス」 川添 美穂
愛知県小牧市在住 二人の男の子のママ 《特技》子供との会話 コミニケーション心理学 嘘を見抜くこと(笑)
《芸歴》 ・ TBSTV (CBCTV) 「ごごネタ!ハッピーフォトTV」 ナレーション ・ FM愛知 「MUSIC &SNOWFANTASY」 ・ FM愛知 「レジャーワンアウトドア日記」 ・ GBS ヤングスタジオ1431アシスタント ・ FMわっち 「SWEET RADIOおおがき」 パーソナリティー ・ GBS 岐阜競輪 笠松競馬 アシスタント ・ 各局レポーター ナレーション CM イベント司会 ・徳川園300万人達成記念式典司会 ・東山動物園 ハクトウワシオープン記念式典司会 ・RFSチェルシーフラワーショー 報告会司会 ・JR高島屋 フランス展 司会 ・小牧市新庁舎竣工式典 司会 ・小牧市総合公園 市民四季の森 バラ・アジサイまつり ステージ司会
など
とても親しみやすい彼女の雰囲気。 伝わる気持ちを言葉と声にして、会場の皆さんに伝わると思います。
ぜひ お越しくださいね!
いよいよ明日開催となりました。
災害ボランティア愛・知・人 「語り部・災害ボランティア体験会」
今回、私自身が今まで災害支援に携わってきた思い、また、私自身のきっかけになった思いを少し書かせていただきたいと思います。
代表理事 赤池 博美
【プロフィール】 愛知県春日井市生まれ春日井育ち。 やんちゃな青年期を経て高校卒業後イベント会社 に就職。その後、独立しイベント、デザイン会社設立。その後、会社閉鎖、大手広告代理店にて営業マンとして勤務。 そして、若くして尊い命を絶った弟、若い時代さんざん苦労を掛けた母の相次ぐ死に直面し人生を考え直す。 その翌年に東日本大震災が起こり、災害ボランティア団体愛知人を設立。 災害直後の被災地を見て、さらに人生のあり方について考えさせられる。 会社に辞表を出し、ボランティア活動に理解の ある現在の建築会社に入社。 以降、災害ボランティア中心の人生に変わ る。現在、春日井市社協のボランティアコー ディネーターの資格を取得し活動中。
【〜伝えたい思い〜】 人は突然起こる人生の悲しみによる変換期(大切な人の死、別れ、大きな借金など)どう生きていくか戸惑い、自ら命を絶つことも選んでしまうこともあります。 東日本大震災後、東北に行った時に見た光景や、人々はまさにその渦の中にいました。
この日本で毎年の様に起こる自然災害を他人事、テレビの中の世界で片付けるのではなく 『出来る人が出来る時に出来ることを』少しずつ携わって頂けたら、私達の町、春日井は災害に強く優しい町になっていくと信じています。 そして、この先春日井から全国に、全世界に広がっていくことを信じています。
今回、私達主催のイベントは初めてで、慣れない事も多くご迷惑お掛けする事も多いとは思いますが、気楽に楽しみながら、ご協力よろしくお願いいたします。
災害ボランティア団体 愛・知・人 代表 赤池 博美
Comments