top of page

九州豪雨支援活動レポート 9/29~10/2(愛知発第13陣)


9/30 活動報告  by西村さん

9月最後の日田の空は快晴。

今日は、13便6名と現地合流組2名の8名で 大野地区の継続のお宅での活動でした


2部屋の仕上げ班と床下洗浄班 まず先週の泥かきで残った乾いた泥を削り取り その後、高圧洗浄と0ポンプで吸い上げ。 あと一部屋!と思った矢先、トイレと洗面所の床下の泥が丸々残ってました・・・ リレー形式で取り出しましたが、床下洗浄は中途半端で作業終了となりました、、

仕上げ班は親方が中心となり行ったので、綺麗な仕上げでした

9.30-1
9.30-2
9.30-3
9.30-4
9.30-5
9.30-6
9.30-7
9.30-8
9.30-9

10/1 活動報告 by西村さん 10月最初の活動です 昨日と同じく小野地区の継続のお宅

今日は枚数が多いので、3班に分けて投稿します… メンバーは、昨日の8名プラス、恵藤さん、西田さん、よっちゃんの3人が加わり、それプラス個人受付より3名(女性)14名での活動でした! 3名のうち2名は、先週も来てくれ床下の泥出しを一緒に活動してくれた人でした


まずは床下洗浄班(人数はあちこち振り分けたので割愛します) 先日と同じく床下に潜り内田さんの指示の元、洗浄高圧機で洗い落とし、ワイパーでかき集めスポンジとゼロポンプで吸い上げです 抜群のチームワークで終える事が出来ました 来週は仕上げです!

10.1-1
10.1-2
10.1-3
10.1-4
10.1-5
10.1-6
10.1-8
10.1-9
10.1-10

10/1 part2 次は隠れてた案件 恵藤さんが裏の通路の泥を出してところ、増築された床下がむき出しの部屋が手付かずでした! おうちの方が頼むのが申し訳ないと、自分達でするもりだったとの事です


西村、よっちゃん、お宅の方3名(計6名) 途中、床下洗浄を終えた大木さん、内田さんが加わり大所帯での活動でした 最初は乾いた泥も、だんだんの粘着性が高くなり、一掻き事に取り除くしかなく+泥かきはもうないと言う前提だったので道具も少なく、半分くらい終えただけでした ここは泥出し継続です

10.1-11
10.1-12
10.1-14
10.1-16
10.1-17
10.1-18
10.1-19

10/1  part3 仕上げ班 親方が中心となっての作業でした 養生を剥いだり、ブラッシングしたり… 先週、床下に潜って作業した女性に潜りにくる?笑と聞いたところ、掃除なので笑 と断られました笑


が床下のブラッシングもあったので、最後は潜っての作業でした 仕上げは2部屋 一部屋は床板の掃除も終え、畳も搬入も終える事が出来ました! 畳の入った部屋、是非見に来て下さい! 来週は別の部屋の仕上げです

※床下にほぼ居た為、洗浄班、仕上げ班で補足があればコメントお願いします。

10.1-21
10.1-22
10.1-23
10.1-24
10.1-26
10.1-27
10.1-28
10.1-29

10/2 by赤池

愛知人第13陣今朝方無事事務所へ到着致しました。 支援頂いている皆様、活動に参加して下さいました皆様、ありがとうございました!


今回は、三件の活動になりました。 ①Hばあちゃん宅、12陣からの引き継ぎ作業、床下の泥出し、清掃仕上げ。

②お寺さんの裏の土砂崩れ起こした竹林の伐採。

③土砂崩れにより崩れかけたソーラーパネルの単管土台の補修。

Hばあちゃん宅には、急きょ参加になったダッシュ隊大阪の黒ベイが、指揮を取ってくださったり、日田市に久しぶりに帰ってきたベテランボランティアの親方の嬉しい助っ人もあり継続ではありますが、順調に作業が進んでいます。 仕上げ、畳入りまで済ませた部屋を見て災害前より綺麗になってると涙ながらに喜んで下さいました。

お寺さんの裏の竹林は、危険作業になる為慣れたメンバーが集まった時にと考えていたのですが、熊本でも何度も助けに来てくれた藤岡災害ボランティアサークルの姉御(笑)率いる女性4名と男性3名のチェーンソーベテラン部隊が男性完全顔負け状態で的確に作業をこなして下さいました!ありがとうございました。こちらも、継続作業にはなりましたが、11月初旬に藤野隊長と共に作業する予定でいます。

ソーラーパネルの土台復旧作業は、西田さん、黒ベイにお手伝いして頂きながら、無事完了!が、とにかく蚊が多く何十ヶ所も刺されながら、逃げるように退散(笑)

そして、土砂が入り込み営業出来ていなかった産直市場の沙羅さん、営業再開しました! 一番最初に駆けつけ泥出しをして下さった愛知ボランティアセンターさんに、深く感謝されていました。 早朝到着後、ボラセン開始前に市場の土砂撤去作業すると言う愛知ボランティアセンター代表、久田さんのとっさの判断に感服致しました。 私はボラセン運営側の意識が強くなってしまたのかと我に返りました(≧∀≦)

日田市はだいぶ皆さんにより復旧に近づいてはきましたが、まだまだのお宅も残っています。 今一度皆様のお力お貸し下さい。

また、今週末発14陣も、人手が足りていません(泣) 是非、お時間のある皆様よろしくお願いします!

10.2-1
10.2-2
10.2-3
10.2-5
10.2-6
10.2-7
10.2-8
10.2-9
10.2-10
10.2-11
10.2-12
10.2-13
10.2-14
10.2-15
10.2-16
10.2-17
10.2-19