熊本支援活動レポート 【現地活動編】 2016/7.16~18
- 愛知人
- 2016年7月23日
- 読了時間: 7分
7/15夜出発し、10名で熊本に行ってまいりました。 7/16は秋津公民館で「スポーツ吹矢」「ハンドマッサージ」「カキ氷」 現場チームは雨天のためブルーシート張りはできず、退去済みマンションの家財運び出し作業とブロック塀解体作業。 7/17は中央区の総合体育館で「スポーツ吹矢」「ハンドマッサージ」「カキ氷」 現場チームは朝雨が降ったものの、快晴となりブルーシート張りと家屋の清掃作業。 参加メンバー皆さんお仕事を持ちながらも「できるときに」、熊本の方のために「できること」を頑張っていただきました。 facebookより転載させていただきます。
【代表 赤池博美】 只今、愛知に戻って来ました!あっと言う間の三ヶ月間、沢山の方々に支えられて無事活動を出来た事を心より感謝しています。しかし、まだまだ多くの依頼を残し帰って来てしまった事を心苦しく思っています。 報道こそあまり、されていないようですが、熊本ではまだまだ非日常を過ごし苦しみ、悲しんででいる方が沢山います。 信頼のおけるレスキューアシストのタケちゃん始め、仲間に思いを託し長期滞在、ダウボランティアセンターでの共同代表を下り今後、出来る限りの後方支援と、時間の都合がつく時には熊本に向かいお手伝いさせて頂きます。
今回の震災ではかなり沢山の課題が生まれました。. 経験と実績を積み私自身も成長させていただきましたが、まだまだ未熟者だと実感しています。 今後とも、DAWボランティアセンター、災害ボランティア愛知人、赤池博美をどうぞ、温かい気持ちで見守り、ご指導、ご鞭撻よろしくお願い致します。 そして、今回参加してくださった愛知人メンバーの方々、暑い中での作業ありがとうございました!また、是非一緒に熊本へ行きましょう(≧∇≦) さて、明日1日休んで、熊本行きへの資金、次の活動の為の資金を貯める為、日常のお仕事頑張りまーす(^-^)/ てか、また今週末行きますけど(≧∇≦) また、詳しい報告は後ほどアップ致します。
【あっこさん】 15日の夜に草津PAでピックアップしていただき、今回は愛知人の皆さんと熊本へ。8:00には拠点に着きたい!と代表が頑張って運転してくださり、8:00過ぎにDAWボラセン到着。 一日目(16日)は地震で倒れたブロック塀の解体と撤去のお手伝いをしました。腱鞘炎予防の手首サポーターを着け、男性陣が解体してくれたブロック塀を運びました。抱えて運んだり、一輪車で運んだりしますが、バケツリレーのように通路の奥のブロックを次へと渡していくのが意外と一番、こたえましたf^_^;
初めに持ち上げてくれる人が一番大変なのですが、交代したりフォローしたりし合いながらチームワークで作業完了!私の前後の方にはお気遣いいただき、申し訳なかったですが一緒に運べて嬉しかったです。ありがとうございました!
屋根の上のブルーシート張りと重しの劣化した土嚢袋の取り替えも、私は昇れないし、この作業に加わるのが初めてだったので下での作業もわかりませんでした。それでも先輩に教わりながら、土嚢袋にお家の方が買って来られた砂を詰め、上の人に渡していき…なんとかお手伝いする事ができました(^-^)
二日目(17日) 朝から土砂降りの雨。屋根上の作業は無理か、と住人の方が退去された住宅の家財道具出しに向かったところ雨が止み、急遽『屋根上』作業現場へ!
私は二人のメンバーと一緒に、お家の方と土嚢袋の中に入れる土を取る為、畑へ移動しました。 約6kgの土をスコップで掘って袋に入れ、口を縛って軽トラの荷台に積んでいく作業。2回目は女性二人で日陰のない畑での土嚢袋作りはなかなかハードでしたが、炎天下の屋根上で危険が伴う作業をしてくれている男性陣に『頑張ったね~』と労ってもらった時には少し申し訳ないような、でもやっぱり頑張ったから褒められて嬉しい気持ちもありました♪ 2軒目、3軒目のお宅の屋根上作業は気温も上がり、かなり厳しい暑さの中での作業でした。男性陣にも疲れが見られ、全員が脱水と戦いながらの作業となりました。それでも互いを気遣い、ニーズに応えていく…このチームで作業できて良かった!!と思いました。
二日目は軽い熱中症?か、頭痛と食欲が落ちたり作業中コケたりしましたが『なんとか被災された方の役に立ちたい』そんな皆の思いが一つになって、今回も心の充電満タンになりました!
18日3:50頃、ベースを出発。 中国道宝塚西トンネルで事故があり、渋滞してましたが16:30頃、草津PA着。愛知、関東の皆さんとここでお別れし、仮眠をとって、夜、無事に帰宅しました。
愛知人の皆さん、DAWボランティアセンターの皆さん、活動ご一緒した皆さん、活動はご一緒できなかったけど再会できた皆さん、私達を受け入れてくださった熊本の皆さん、今回も感謝でいっぱいです♪
本当にありがとうございました!






【エリちゃん】
今回、初めて参加させて頂きました♪ 学ぶ事が多く、良い刺激を受けました。
前に「熊本のボランティア行きたい!」って書いたのを覚えてる人いるかしら?(´・ω・`) 今回、土日&今日を使って有言実行してきましたょ(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”
初のボランティア活動・・・!! めちゃ不安でしたが、行ってみて良かったです。本当に充実した2日間を、過ごしてきました(๑ ́ᄇ`๑)
初心者な私を受け入れて下さったのは、愛知県春日井市にある「災害ボランティア 愛・知・人」の皆様方。 とっても気さくな方&困った人達を助けたい思いが強い団体さんで、今までの体験談や現地の現状など、タメになる話を沢山聞くことが出来ました。
実際、私が行った作業を書いてきます♪ まず、1日目。 朝方着いて、そこからボランティアで使用しているテントに、茨城県(昨年水害被害に合った場所)の子供達が書いた応援メッセージを貼る作業を行い、午後から避難所での「かき氷」提供のお手伝いをしました。 かき氷は、地元の中学生ボランティアの子達が手伝って下さってめちゃ可愛かったです(❁´ω`❁)現地の子供達も元気いっぱいで、お年寄りやお姉さま方の笑顔も見ることが出来て、私まで元気を貰ってくることが出来ました(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”
2日目は、震災現場へレッツゴー! まだまだ崩れかけの家が沢山あって、せっかく無事だった家も雨漏りしているおかげで腐っていく状態でした。代々守ってきた家が傷んでいくのを見るのって、本当に苦痛だと思う・・・。 そんな家に、ブルーシートと土のうを使って、雨漏りを防ぐ作業をしてきました。
初の屋根の上٩(๑´3`๑)۶ 眺め最高だけど、うちの靴じゃ滑ることがよく分かったので、次回は屋根上用の靴と安全帯を準備していく事にします(๑ ́ᄇ`๑)←次も上がる気満々(笑)
屋根の上まで上がるボランティア団体さんて、なかなか無いらしいですね。危険は伴いますが、現地の人が困っている事をするのがボランティアだと思ってるので、ここの団体さんとご一緒する事が出来て嬉しかったです。
土のうを作ったり、軽トラックの運転とかロープ結びとか・・・専門学校&動物園以来で、めっちゃ懐かしかったー こんな所でやる事になるとは、思わなかったです♪今でも無口作れるかな?無理だろなwww
そんなこんなで帰ってきましたょ٩(๑´3`๑)۶ 得たものは、とっても大きかったです♪ うちにもボランティア精神有るって事に、ちょっと気付きました。やってて楽しかったし、勉強になる事も多くて、更に現地の人に感謝されるって・・・有難い話だょね!!むしろ、こっちが有難かったです(๑ ́ᄇ`๑)
あと馬刺し、最高に美味かった! ラーメンも美味かった!! 食べてお金を落とすことも、復興ボランティア。もりもり食べましょう(笑)
最後に、ご一緒させて下さった愛・知・人の方々、本当に有難うございました。
またご一緒させて下さいねー(❁´ω`❁)





【えぐえぐ】
今回の熊本市東区へのボランティア^ – ^
前回から、1ケ月ぶり今回は一人でなく災害ボランティア愛知人の有志と一緒に車での移動でした。
1ケ月ぶりに会う人には、「おかえり」の言葉。びっくりしたけど、嬉しかった。(;^_^A
ハンドマッサージ、急遽させていただくことになりましたが、ハンドマッサージを受けてもらった住民の方々のお話しを聴く事が出来て、笑顔と「気持ち良かった」「眠くなった」「初めて受けた、ありがとう」と貴重な経験、体験させていただくことができました。
又、たけちゃんマンこと、中島 武志さんに災害時の起きうることであったり、避難所での必要なこと、どんな情報がいるのか等々 さらに、ブルーシートを張る時の土嚢袋の結び方まで、教えてもらいました。
今週末、この体験を話す場面も頂いているので、 少しずつ、「見て、聴いて、感じた」事を伝えれたらと思います。ありがとうございました。









Comments