【8月4日 活動報告】 報告者:大河内 元喜
先週に続き、関市上之保地区の宅内泥出しへ参加させて頂きました 。
今回は ボランティアに興味が在るモノの 何もカンも全て自分の持ち出し&自己責任って広報に「敷居が高いなぁ」と二の足を踏んでた友達に「取り敢えず、ボラ活動ってどんなのか一緒に現場へ行ってみよう!」って言って同乗して貰いました 。
8:30に武儀支所へ集合予定で15分前に到着!
「遠路はるばる、ありがとうございます 。3人で同乗して来たんですか?」って訊いたら それぞれの車で参加でした。 続々と集まるボラさん達、宮内さんもお友達と来て頂け、集合時間には25人も居ました 。
先週 台風の影響で参加出来なかった方々が繰り延べして参加して頂いたのだと思います。
社協さんの挨拶の後 武儀地区と上之保地区に分かれて出発
「愛知人」チームは米山さんチームと共に温泉近くの上之保地区のお宅へ入らせて頂きました。
何はともあれ 状況確認の後は 養生作業!
社協から資材等を殆ど何も渡されてなかったけど、ベテランボラさんの車の中からは アレもコレもドンドン供出して頂け、直ぐに養生完了〜 (^ν^)
さて誰が床下へ潜る?って挙手したらダチョウクラブの如く、手が上がってコリャ私が出る幕じゃ無いなと後方支援に!
小学6年のソウタ君 & 中京大学女子学生の2人も準備万端で突入
皆さん、ヤル気の塊です
床下泥出しをし出して気が付いた「一輪車が無い」
すかさすメンバー内にみえた地元の防災士ブロック長の澤井さんが、ご近所さんからパイロンと共に借りて来てくださいました。
まぁ後は ご想像通り、猛暑の中でもドンドン作業が進みました 。
大活躍だった宮内さんチームとは 午前中でさようなら。
さて 私の出番かなぁ〜と防泥パンツを履いたら「私が潜ります」って 初ボラの横山さん 。
被災者様の腰痛コルセットをされて寝てみえた80歳位のお婆さんとその息子さんが、少し安心された顔をしてみえたので、良かったです。


今回のMVPは、岐阜県関市上之保にモグラの達人あらわる!! 永津蒼太君12才、小6です。
暗い床下を物怖じすることなく、床下の作業に取り組み大活躍でした。
ありがとうございました。

<追記>
河野 靖宏さん報告
午前、午後ともに床下の泥出し。 鐵工所を営んでるご自宅で、かなり広いお宅。 匍匐前進してようやく進める高さ。 床下の泥は厚み約5ミリで少し水分含む。 本日、約3/4の面積が終わったが、残りは床下の高さが狭いため、難儀しそう。 関市社協が直近2日間で調査した件数が75件で、これから現調する件数が20数件とのこと。
Comments