top of page

西日本豪雨(広島県坂町)8/1

【8月1日 活動報告】 報告者:濱田雅彦

小川さんは午前中 床上 午後は泥出しと簡単なお手伝い、杉浦さん奥山さんは現地調査。


私は、ベタ基礎の泥ポタージュを出しているけど なかなか吸い上げられないとの住民さんの依頼に『たちまち』見に行く約束をしました。

一度少し作業したけど開口可能な箇所は全て開口すると お聞きしていたお宅です。 ベタ基礎はリフォームの際に増築した箇所とユニットバス及び脱衣場、

住民さんが借りたポンプは排水ホースが細い為 やり方を変えても無理でしたので汚泥ポンプ1号出撃!! 一年振りです。ただ ホースがやたら長いのでカットしました。

床下収納のユニットにポンプを置き そこにチリトリで掬い上げて ポンプで排出する方法をとりました ※堆積高は5cm

さほど広いスペースでは無かったので10時過ぎには完了 水道が使えない為高圧洗浄機は出番無し

続く箇所は床下収納ユニットを置くと効率悪いので ご主人にブロックを4個手配頂き両サイドから徐々に狭くする方法、

養生されていない部分があったためマスカで養生。

順調に作業は進み 最後は配給されている10Lの水を何個か使いホースの洗浄して たちまち完了 ※ポンプを使用したら 少なくても良いので洗浄してください 結構な量の土が残っていました。

一度サテライトへ戻り モグラ装備を持ってユニットバスの下を確認すると… 結構狭い… 私より太い方はアウトです。

ぎりぎり入りましたが片手しか動かせない体勢になります。 ご主人と奥さんと三人で連携して少し作業しました。

開口で入っている大工さんが 感心して少し好意を持ってくださっているのを察知し、 明日の為にミニトンボの制作依頼したところ、 快く作ってくださいました。


愛知けん君_吹き出し付.png
bottom of page