top of page

防災倉庫について

愛知人の活動を始めて6年。これまで使用してきた機材、そして今回熊本地震の支援活動でたくさんの皆様からの支援を頂き購入した機材の収納先に頭を悩ませていました。そこで、町内にある「防災倉庫」に着目。早速町内会長さんにご相談したところ、自主防災会と市会議員さんにお話を通していただきおかせていただくこととなりました。

現状3台の倉庫に入っているものは数本のスコップと除草剤くらい。あとは10年前の訓練で作った土嚢袋(劣化がはげしく使えない)が入っている状況。 3台のうち1台をお借りできることになり、熊本で使用していた倉庫との間に単管で屋根を作りいざという時ここがボラセンとして使えるようにしました。

12/18(日)12月とは思えない暖かな日になり、男性6名・女性3名にて作業。

自衛隊の方が作ったという重さ30kg近い土嚢、約100袋をまず倉庫から出し中の砂を倉庫周辺にまく作業。これがとても大変でした。 単管の屋根づくり、機材の仕分け等手分けして作業を進めあっという間にお昼。せっちゃんの卵焼き、おにぎり、豚汁で青空の元みんなでランチ。

午後からはピッチを上げて作業。 4時には暗くなりかけるこの時期、ネームタグを取り付けることはできず荷物を詰め込んだという状態で終了。 続きはまた後日やりたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

これまで大きな自然災害を受けていない地域の防災倉庫はあまり機能していないところが多いようです。 町内会や自主防災会が管理しており備品や機材の調達もできず、機材が充実しているところはまずないと思われます。 私たちのようなボランティア団体の持つ機材をここに収納させていただくことで、町内会の日頃の草取りや清掃などにも使っていただけますし 次の災害まで使わない私たちにとっても大変ありがたいことなのです。

これをきっかけに地域の皆様との連携も深めていくことができればと考えています。

15571284_358111687892317_1628005576_n
15644666_358111747892311_1715401260_n
15645238_358111744558978_343717656_n
15571075_358111697892316_505712278_n
15577701_358111751225644_70496353_n
15592271_358111677892318_957137298_n
15592226_358111731225646_1770266400_n
15577553_358296027873883_1789248733_n
15644618_358296031207216_2016282024_n
15592184_358111701225649_379775789_n
15577846_358296017873884_2076256720_n
15591970_358111651225654_1282084317_n
15542161_358294561207363_8333264549248274224_n
15592184_358111701225649_379775789_n
15591786_358295984540554_2087151331_n
15554980_358296024540550_150071248_n
15591926_358296007873885_164013898_n
15592135_358295991207220_342295951_n
15592295_358295967873889_1350212379_n
15645506_358295964540556_2012788829_n
15591891_358295954540557_978147731_n
15645541_358295934540559_1005770847_n

愛知けん君_吹き出し付.png
bottom of page