top of page

2023/08/30 令和5年台風7号水害 綾部市

  • 執筆者の写真: 愛知人
    愛知人
  • 2023年8月31日
  • 読了時間: 2分

京都府綾部市西方町

◎メンバー 愛知人 森、Za Ne、角 3名 + 一般ボランティア 3+3名  計9名 

※赤池代表は現調。

作業は継続案件、山間の沢出合いに有る高齢者宅の床下泥出し。多分、沢奥の山肌が崩れて土石が流れて来たと思われる。土は粘土質、石は小石程度。堆積高は60-80センチ位。継続案件なので既に家屋周りは土砂取り除き済。

ミッションはまだ手付かずの居間や台所下の泥出し。通れる人通口は1ヶ所、最初の区画は後でベタ基礎にしたらしく荒目のコンクリート。痛かった😥他の区画は土。 泥の状態は山側は水溜り有りの厚さ3センチ程のペースト状態。下側は水溜り無しの手で取れたとの事。

1番手で入って水道水を掛けながらバキューム吸い取り。その後、一般ボランティアが来たのでバキューム操作を引き継ぎ。少しして、バキュームせずに泥を取ることに変更。奥の区画は土で手で取れる状態なので森さんが状態確認しながら進んで行った。

私はお昼までひたすらペースト掬い。森さんは奥の土のう袋を2つ目の人通口まで運んで、一般ボラのモグラ好き女史が入口までリレー。他の一般ボラは床板を外して有る所の洗浄。

午後からは森さんZa Neさんが人通口を2つ進んで最奥へ。モグラ女史は別区画の泥出しと奥から出された土のう袋を入り口にリレー。

私はバキュームに変えて泥吸い取り。一般ボラは15時活動終了をバキューム操作の為、30分程伸ばして貰った。

それでももう少しでバキュームが終わると言う所で3名お帰り😟帰りにバキューム作動したままにして貰い吸い取り継続。

最後に奥の土のう袋をリレーで運び出し、送風機設置。この日は終了。

バキューム装備を清掃して終わったのが、16時半でした。お疲れさまでした。  【報告者 角】


留言


愛知けん君_吹き出し付.png

協賛団体・企業

patagonia.png
%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%
102706263_974946196255519_19068364985941
josei_dantai_banner.gif
nihonzaidan.png
real_style.png

Copyright (C) 2019 災害ボランティア 愛・知・人 All Rights Reserved.

愛知県春日井市上条町1-5-2 藤和シティコープ506
MAIL:aichijin0311@gmail.com

bottom of page