2024/06/21 令和6年能登半島地震 珠洲市
- 愛知人
- 2024年6月21日
- 読了時間: 3分
活動人数12名
活動件数4件、完了件数3件
Aチーム
1件目
メンバー 殿村さん、小林さん、柏木さん、鈴木さん、マイマイさん、みねさん、相馬
活動場所 野々江町
活動内容 屋根シート張り
継続案件だった依頼先のお宅での作業でした。屋根の上にある割れた瓦をバケツリレー方式で地に下ろし、平瓦やコンクリート等を種類ごとに分けて敷地内に運び出しました。これらは後に一般ボランティアのみなさんに撤去していただく予定です。運搬しやすいように並べて配置してあります。屋根の上で作業をしながら割れた平瓦を見つけ出し、取り外して新しい物に張り替える作業も同時に行いました。屋根上の作業ですので、周りのメンバーと声を掛け合いながら危険のないように作業にあたることができました。作業中、家主の方がずっと下で見守っていてくださり、休憩時には一人一人に声をかけてくだったことが本当に嬉しかったです。
わたしは今回初めて屋根上での作業に従事させていただきましたが、メンバーのみなさんに丁寧に教えていただいたので、安心して作業に望めました。安全に作業を終えることができましたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
(報告者 相馬)
2件目
メンバー たもっちゃん、まいまい、かしわぎさん、みねちゃん、小林
活動場所 飯田町
活動内容 屋根シート張り
他のお宅での作業が終了したメンバー構成で、飯田町の作業を開始。午後3時からの作業は、そよ風も吹き、高い気温の中でも比較的、快適でした。依頼内容は複数あるのですが、本日は、雨漏り応急対応。
まずは、屋根に登り、屋根の状況を確認。棟の部分がしっかりブルーシートで固定されていますが劣化の恐れ有。所々、平瓦の欠損も確認。明日の作業の作戦を立て、ベースに戻って、ターポリンの切り出しを落ち着いて行いました。被災直後、ブルーシートで応急対応された方が、2次避難から戻り、雨漏りに気付いたという方が、大勢いらっしゃるように思います。これからの雨の季節、心配です。できることを確実にしたいと思います。
(報告者 小林)
Bチーム
1件目
メンバー たもつさん、原さん、ダイスさん、ともちゃん、小島
活動場所 上戸町
活動内容 屋根シート補修
風の通り道のお宅で3回目の補修となります。風でターポリンの合わせ目がはがれ、そのバタつきで、キャッチャーも曲がっている状態でした。再度ターポリンを合わせてエースクロスを二重交差貼りで補強し、土嚢とマイカ線で固定しました。家主さんから何度も対応してくれてありがとうと、御礼として、アイスクリームやお菓子をいただきました。また、車が見えなくなるまで見送ってくださり、愛知人への信用度の高さがわかるシーンで感動致しました。
(報告者 小島)
2件目
メンバー 原さん、ダイスさん、ともちゃん、相馬さん、小島
活動場所 正院町
活動内容 屋根シート補強
風でキャッチャーが曲がりバタついていたブルーシートの補修と土嚢、マイカ線で固定をみんなで行いました。家主さんからは、暑い中ありがとうございましたと、玉ねぎをたくさんいただきました。なお、原さんによる相馬さんへの屋根講習も実施されました。
(報告者 小島)
-----------------
愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています
チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity