2024/07/07 令和6年能登半島地震 珠洲市
- 愛知人
- 2024年7月7日
- 読了時間: 3分
活動人数13名
活動件数4件、完了件数3件
Aチーム
メンバー 赤池さん、ナオキさん、原さん、田口さん、金澤さん、野嵜
活動場所 正院町
活動内容 家財搬出
天気は晴れ気温は30℃少し動くと汗ばむ気候でした。熱中症に気をつけないといけないなと感じながら作業を行いました。半壊した家屋に入り、家具や仏具の運び出しの作業を行いました。仏壇の搬出を希望されていましたが、仏壇が傾いた家屋を支えているため、動かすことができなかったため、運搬は断念。天井が低くて頭が当たりそうにならながらの作業で安全確認し、声かけを行いながら作業をしました。マッサージチェアは外まで出して、ユニック車で吊って運び出し、依頼主の親戚の家に運び作業は終了しました。安全衛生の業務に携わることもあるため、声出し、指差し呼称などマニュアルに従って行うことが多かった。実際の作業現場に行くと、危険箇所も多いため、周知して安全に作業を行えるためにとても大切だと感じました。
(報告者 野嵜)
Bチーム
メンバー 佐野さん、野間口さん、中井さん、嶺ちゃん、エイミー、Go
途中からAチームも合流(赤池さん、直機君、原さん、田口君、野嵜さん、金澤君)
活動場所 岩坂町
活動内容 家財搬出、車庫二階にある倉庫からの搬出
気温30度の中倉庫の中は換気が悪く午前中に全て搬出して、ユニック1台分を処理場に運搬。荷物が残り軽トラ6台分、これは社協さんに今後依頼。母屋の方は今日は依頼者さんのお母さんがいらっしゃらなかった為、仕分けできず継続案件となりました。日にち指定だったが、依頼者のお母さんの外出で荷物の確認が取れなかったのは、今後要確認だと思いました。ただし、日曜日の午前中のみの活動という事でボリューム的にはちょうど良かったです。
(報告書 岩品 )
Cチーム
メンバー 安藤
活動場所 宝立町
活動内容 カビ除去
カビ除去作業の2日目。息子さんの滞在日に合わせての作業です。今回は2階の和室が対象。床と天井を支援物資の除菌剤で拭き上げました。息子さんがカビキラーで廊下の天井を除菌してました。カビキラーの次亜塩素酸塩の濃度は 0.5%、支援物資は0.3%と体に優しくなっています。雨漏れ対策からカビ除去と一連の作業は終了となりました。
(報告者 安藤)
Dチーム
メンバー 中井、嶺、安藤
活動場所 宝立町
活動内容 室内案件
継続の壁剥がし作業。洋間の残りの壁をビスを外してから石膏ボードを割らずに剥がしました。
(報告者 安藤)
-----------------
<【参加者募集中】7/28開催 被災地から令和6年能登半島地震の「今」を伝える>
<愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています>
チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity