top of page

2024/08/17 令和6年能登半島地震珠洲市

活動人数16名

活動件数4件、完了件数3件

メンバー 赤池、佐々木、伊藤、田口、原、森親子、有馬、安藤

1件目

活動場所 宝立町

活動内容 屋根シート張り

依頼者さんは去年の震災の時に万が一の為にと、納屋でも生活できる様にと納屋をリフォーム。今回の地震で家屋は倒壊、納屋は無事でしたが屋根の破損。今は納屋での生活をされています。雨漏りを絶対させたくないと願う納屋の天井にはキリコ祭りで使われた立派な文字と絵がライトアップされる様になっていました。シートを張り終わると依頼者さんはもちろん、ご近所の方々からも綺麗だと大絶賛!新規ニーズも受け付けました。

(報告者 赤池)


2件目

活動場所 三崎町

活動内容 屋根シート張り

昨日やり残した山側の1棟。既存のシートは養生としてそのまま残して新しいシートを被せて防水テープとマイカ線、土嚢で抑え、その他のズレた平瓦10数枚を修正して防水テープで止めて作業完了。依頼者さんに連絡すると早い仕上がりに驚かれてました。

(報告者 有馬)



3件目

活動場所 上戸町

活動内容 屋根シート張り

山側と海側の2階屋に挟まれた平屋部分で雨漏りしていたので業者さんにシートを張ってもらって一度は雨漏りが収まったものの、その後に破れているようなので張り直してほしいとの依頼。平屋部分全体に掛けられたシートを剥がしてみると、棟も平瓦もズレや割れは全くないように見えた。おそらく山側2階屋から落ちた棟瓦と堆積した土が雨水を堰き止めて平瓦の隙間から流れ込んだものと推測。平屋部分に残置されていた山側2階屋の棟瓦降ろしは完了。東側斜面の土の除去とそこで見つかった瓦のズレは修正して防水テープ止め完了。本日はそこで時間切れ。残りの作業は、平屋部分の西側斜面の掃除と海側の2階屋の雨漏り補修。

(報告者 有馬)



メンバー セイさん、トネさん、ノマさん、平野さん、大宮さん、北岡さん、遠山さん、竹内

活動場所 正院町第二団地

活動内容 仮設住宅支援

この日は仮設住宅16棟にサンシェードを取り付ける作業を行いました。様々な方が暮らす仮設住宅で、皆さんが使いやすいように工夫をしながら取り付けを行いました。また、同会場ではかき氷の振る舞いも行いました。8月夏真っ盛りのこの日には、たくさんの地域の方がこの会場を訪れてくださいました。うだるような暑さにぐったりしていた方も、一口かき氷を口に含むと、段々とその表面に笑顔が広がって行く様子が印象的でした。

(報告者 竹内)


愛知けん君_吹き出し付.png
bottom of page