2024/10/07 令和6年能登半島地震及び豪雨災害珠洲市
- 愛知人
- 2024年10月7日
- 読了時間: 2分
珠洲市支援276日目
いつも、ご支援、ご指導、活動して下さっている皆さま、ありがとうございます。
本日は珠洲市で大雨の予報、心配していましたが、大きな被害は無いようで一安心です。
メンバー:野間さん、角さん、エイミー、まいまい、せいちゃん、ぜっきー、小林
活動場所:上戸町
活動内容:床下浸水の泥出し、消毒
進捗:継続(送風機設置完了)
雨が降る中、向かった先は、床下浸水のお宅。
キッチンの床下収納部、和室 2部屋の床板をはずして見えた床下の泥は、ドロドロ〜湿ったせんべい状態のため、本日は、送風機の設置となりました。
開口部から基礎のレイアウト、建物外からの基礎の通風孔を、見える範囲で確認し、送風方向を皆で計画し、必要な送風機を配置しました。
もし可能ならば、家屋の設計図を見せていただいたら、もっと良い計画ができたかもしれません。次回に生かしたいと思います。
依頼者であるおかぁさんからは、美味しいコーヒー、手作りの大学イモ、おにぎりを、ありがたくいただきました。
おかぁさんとお話ししている中で、車庫も浸水し、昨年買ったばかりのお車が走らなくなったとのこと、水害保障の保険にも入っていないとのことで、本当に残念に思いました。
(報告者 小林 忠勝)
若山町
泥出しの為の床板剥し、壁板剥し、養生
継続案件
メンバー
エイミー、マイマイ、セイちゃん、小関、途中から小林さん、保さん
①泥出し生状況確認、壁板剥しの状況確認
②2部屋養生を行う。
90㎝程の壁板を剥す。
土壁の部分の仕上げ塗りの剥しを行う。上部の乾いたところは、スムーズでしたが、下部の湿ったところは、スクレーパーやインテリアバールで削り取りました。インテリアバール素晴らしい道具です。
一部壁板内部の泥出しやトイレ内の壁板内部の泥掃除も行いました。
また、養生シートの確認をして巻きの十分でない所、敷居の養生の確認、追加養生を、行いました。
玄関の外されていた一輪車用スロープの再設置も行いました。
玄関入って左手の部屋の泥状態は、殆ど変わっておらず水いりのトロトロでした。
本日は、依頼者さんは、避難指示が出ていた為、お会いできていません。我々も外の様子を見ながらの作業となりました。
-----------------
<愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています>
チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity
Komentar