2024/10/12 令和6年石川県能登半島地震及び豪雨水害珠洲市
- 愛知人
- 2024年10月12日
- 読了時間: 3分
2024年10月12日(土曜日)281日
活動人数27名
活動件数5件
完了件数3件
仮設住宅サンシェード取り付け17件
A班活動報告
メンバー:保さん、小林さん、まいまい、相澤さん、江藤
活動場所:若山町
活動内容:ブルーシート張りと穴埋め
進捗:完了
家主さんから、雨漏りはしていないけど棟の業者さんが張ったブルーシートが剥がれてしまって心配だと言う話を聞き、作業に入りました。
大屋根、下屋と共に棟瓦がウネッてるだけだったので、修正し、ブルーシートを掛け、防水テープとマイカ線で固定。
井戸の跡の陥没した場所は、砂利をどかして土を持ってきて穴埋め。
完了。
家主さん、娘さん、そのまた双子ちゃんたちもお見えになり最後まで可愛く応援してくれ、喜んで頂きました。
報告者 (江藤)
B班活動報告 午前
活動場所:野々江町
活動内容:ターポリンシート張りなど
メンバー:殿村、浩美、トシ、TOMOKO、木曽、こんちゃん
以前、別の団体が張った、左側2階屋根からの雨漏り。平瓦の調整で対応。
新たに玄関屋根が雨漏りするというご依頼あり。雨漏り防止のために張ってあったプラスチックの波板の一部が剥がれていた。依頼者不在のため、そこから雨漏りの可能性が高いと判断、ターポリンシートを全面に張り対応完了。(報告者 こんちゃん)
B班午後ら
活動場所:若山町
活動内容:ターポリンシート張りなど
メンバー:殿村、浩美、木曽、こんちゃん
地震により2階の母家と増築部分の連結部分が破損しトタンが剥がれた状態だった。また以前、業者が張ったブルーシートが劣化。いづれもターポリンシートを張って仕上げ完了。
作業前に現状確認のため、2階に上がらせて頂くと、剥がれた壁や天井、割れたガラスが散乱など地震当日のまま。ボランティアが片付け作業が出来るため、ボラセンに気軽にご相談下さいとお伝えしました。(報告者 こんちゃん)
C班活動報告
メンバー 赤池、永田、高橋、稲垣、中村、大宮、川村、セイさん、伊藤、林
活動場所 上戸町
活動内容 床下と庭の泥撤去
進捗 継続
先週からの継続案件でした。
庭の土砂はホイールローダーを使って2トントラックで8回分撤去しました。
床下は何ヶ所かに分かれて作業を行い含水率が40%を超えていたのでエアムーバーを設置しながらの作業となりました。
泥出しに苦戦しながらも、メンバーと役割を決め、また依頼主さんにも協力頂き、スムーズに進める事ができましたが、全てを完了する事ができず、継続となりました。
(報告者 林)
D班活動報告
メンバー:ちか姉、ともくん(ちか姉息子)、クリトモ、丸山さん、なおき、トモちゃん、トッシー
活動場所:上戸町
活動内容:泥だし
進捗:継続
あらかじめ乾燥機を入れておいたお宅に入った。エントリー場所は和室2ヶ所、キッチンの床下収納部の3ヶ所あったが、家主さんが生活していることを考慮して、和室からエントリーすることとした。
全員でしっかり養生を行った後作業開始。
初めて潜るともきくん、クリトモの頑張りもあり午前中にかなり進捗しましたが、おうちがかなり広く、侵入経路も限られるため、予想以上に時間を要してしまい、午後からトモちゃん、トッシーのヘルプを頂きましたが、明日への継続となってしまいました。
家主さんは、休憩のたびにコーヒーや、自家製のドクダミ、よもぎなどのブレンド茶を振る舞っていただきました。明日もお茶を煎じて待っていると言われてとても嬉しい気持ちになりました。
ただ、去年買った新車が水害で廃車かもと言うことで自然を恨まざるを得ませんでした。
(報告者 なおき)
D班活動報告
サンシェード班活動結果、メンバー:大宮、川村、ノマ
飯田第2団地にて、17軒完了です。
---------------------------------------
・ 愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています。
チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity