top of page

2024/10/16 令和6年石川県能登半島地震及び豪雨災害珠洲市

  • 執筆者の写真: 愛知人
    愛知人
  • 2024年10月16日
  • 読了時間: 2分

2024年10月16日(水曜日)285日

活動人数9名

活動件数2件、完了件数0件

Aチーム

メンバー 保っちゃん、小林、レイア、志水(午前)

活動場所 上戸町

活動内容 束柱の清掃

私も初日から泥出しに入ったお宅の継続案件でした。スタートした今月頭の時点では、地面から15cm以上の泥が溜まっていて、だいぶ水分を含んでいる状態でしたが、この10日間ほどでバトンをつなぎ、昨日泥出しが完了!今日は、仕上げのブラッシング作業を行い、全体的にまだ束柱の水分量が高かったので、ダクトファン4台を設置し直し、残りは経過観察となりました。平行して、一般ボランティアさんもこれまでに出した泥の土嚢袋を全部搬出してくれました。

初日に見た時は「大変だ…」と思わざるを得ない状態で、依頼主さんも肩を落とした様子でしたが、来たことを覚えてくださったお母さんと息子さんが「あんなに泥がいっぱいだったのに、全部出してもらって安心しました。助かりました」と喜んでくださいました。「また何かお困りごとがあれば、ご相談くださいね」とお声がけをしたところ、早速また次のご相談をいただきました。

こうして、時間はかかっても、一人一人の力が集まれば前に進む。それを見て、依頼主さんがまた前に進もうと思える。私たちは決してプロではないボランティアですが、希望をつくりに来ているのだと、そう思いました。

(報告者 レイア)



Bチーム

メンバー 殿村さん、ひろみさん、カズさん、ともちゃん、宮崎

活動場所 若山町

活動内容 床板の仮復旧

以前床剥がし初日に伺った所で、その後一般ボラさんによる泥出し・根太清掃を経て、今日は床板の仮貼りの依頼での再訪だった。以前お母さんから「避難所からやっと帰って来れたのに、水害でまた避難所に戻ってもう嫌だ」と聞いていた。だからこそ少しでもお母さんが穏やかに安心して我が家で過ごせるよう、仮貼りとはいえ、そのまま大工さんに渡せるくらいのクオリティにこだわり、それぞれが自前工具でスムーズな作業で進めた。

途中途中でアドバイス頂きながら、だんだんノッてきて休憩時間も勿体ないくらいに楽しく気持ち良く作業ができた。大きい和室2つと縁側完了。明日継続で廊下の予定。

(報告者 宮崎)


-----------------

<愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています>

寄付について: https://www.aichijin.org/donation        

チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity

Comments


愛知けん君_吹き出し付.png

協賛団体・企業

patagonia.png
%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%
102706263_974946196255519_19068364985941
josei_dantai_banner.gif
nihonzaidan.png
real_style.png

Copyright (C) 2019 災害ボランティア 愛・知・人 All Rights Reserved.

愛知県春日井市上条町1-5-2 藤和シティコープ506
MAIL:aichijin0311@gmail.com

bottom of page