top of page

2024/12/16 令和6年石川県能登半島地震及び豪雨災害珠洲市

2024年12月16日(月曜日)346日

活動人数 7名

活動件数3件、完了件数3件

Aチーム

1件目

メンバー たもっちゃん、平野、南出、殿村、浩美、エイミー、小林 

活動場所 上戸町

作業内容 土砂撤去

雨がぱらつく中、向かった先はお寺さん。お手伝いの内容は敷地の一番奥にあり、裏山のくずれた土砂で歴代の住職のお墓の裏からの泥出し。作業を始めると雨もやみ、時々、青空が見えました。土砂に交じっている竹の根は旺盛に育つとのことで、それを注意深く取り除きながらの作業。この根のため土砂出しの方も苦労しましたがお墓の石もきれいにしました。また石積みから崩れ落ちた重たい丸い石を台座まで転がし上げて、全作業完了となりました。気づけば、葉がすっかり落ちた大きな大きなこぶしの木。初春に向け椿のつぼみがふくらみ、アジサイの新芽が季節外れで芽吹いていました。

(報告者 小林)



2件目

メンバー たもっちゃん、殿村、浩美、エイミー、小林

活動場所 若山町

活動内容 屋根シート張り

向かった先は、若山は若山でも奥の奥、夏には蛍が飛び交う名所。太陽がときどき顔を出し、瓦も乾いたところで作業開始。地上から見ると住民さまにとっては不安になるうねった棟瓦。屋根に登ると、棟瓦をまっすぐに整えるだけでしたが油断禁物。瓦を押すと水が出てきました。バディーでしっかり安全確保できました。お宅の方は現在、金沢に二次避難中。春にはこのお宅に戻れるよう祈念し、帰路につきました。。

(報告者 小林)



Bチーム

メンバー 平野、南出

活動場所 上戸町

活動内容 土砂搬出

午前中の作業を終え、依頼者宅を後にしようとしたところ、一般ボランティアの皆さんが、側溝の土砂出し作業中。人力での搬出が出来なさそうな土砂の山。急遽、午後から重機とダンプで搬出作業を行いました。その量、ダンプ3車分。一般ボランティアの皆さんから作業を引き継ぎ、整地と道路の清掃を終える頃には、また冷たい雨が降り始めていました。

(報告者 南出)



愛知けん君_吹き出し付.png
bottom of page