top of page

2024/12/21 令和6年石川県能登半島地震及び豪雨災害珠洲市

2024年12月21日(土)351日

活動人数11名

活動件数2件、完了件数2件

Aチーム(午前)

メンバー 木曽、外山、たっきー、まいまい

活動場所 飯田町

活動内容 窓のシート張り

個人宅の窓にブルーシート養生。周りのお宅が公費解体でなくなる中、もともと裏庭に面した側の大きな窓、少し小さい窓、小さい窓の上部の3箇所にシート設置。上部から設置し、小さい窓をあらかた完了後、大きな窓へ。朝から時折雨降るなか無事完了しました。

(報告者 外山)



Bチーム 

メンバー 赤池、原、日比野、大村、(午後から)木曽、外山、たっきー、まいまい

活動場所 若山第1団地、蛸島第2団地、蛸島第3団地

活動内容 サンシェード設置

仮設住宅へのサンシェードの新規取り付けと、以前取り付けたサンシェードを固定するためのゴムが劣化したため、新たな固定具を取り付け補強をしました。

・若山第1団地

サンシェード新規取り付け 3件 

サンシェード補強 15件

・蛸島第2団地

サンシェード補強 17件

・蛸島第3団地

サンシェード補強 28件

雨がどしゃ降りの中の、しかも慣れない作業は戸惑う事ばかりでしたが、住民の方からの「ありがとう」という感謝の言葉に、本当に元気をいただきました。

今回、珠洲市での災害ボランティア活動に初めて参加し、今の珠洲市の復興がまだまだ進んでいないという現状を目の当たりにし、胸が締め付けられる思いと同時に、全国から駆けつけられたボランティアの方々が一丸となって活動される姿に心を打たれました。

今回の活動で見た事、聞いた事、しっかりと地元に持ち帰り、春日井市の防災・減災に役立てていきます。

(報告者 大村)





Cチーム

メンバー 保っちゃん 小林 レイア

活動場所 三崎町

活動内容 雨漏り対策

保さんが今週木材運びに通っていたお宅。棟瓦がずれているのが気になるとのことで、3人で伺いました。短い晴れ間を狙って登り、声をかけ合いながらずれた棟瓦を動かし、短時間で無事良い位置に戻せました。寒い中ではありましたが、依頼者のお母さんが、あたたかいコーヒーやおやつを用意して労ってくださり、私たちも励まされました。

(報告者 レイア)

----------------

<令和7年1月12日開催 「南海トラフ地震に向けて令和6年石川県能登半島地震珠洲市から学ぶ」お申し込み受付中!>

-----------------

<愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています>

寄付について: https://www.aichijin.org/donation        

チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity

愛知けん君_吹き出し付.png
bottom of page