2024年12月24日(火)354日
活動人数5名
活動件数1件、完了件数0件
メンバー 保っちゃん、小林、ハラケン、有馬、レイア
活動場所 飯田町
活動内容 床下泥出し
昨日の午後に引き続き、同じメンバーで飯田町のお母さんのもとへ泥出しに行きました。午前中は5人が各々自分のエリアを決めながら泥集めをし、午後は保さん、小林さん、有馬さんに奥の部屋を進めてもらっている間、ハラケンさんとレイアで各所に溜まった土嚢の床下リレーをしました。出してみると、150くらいの土嚢を運んだと思います。奥の部屋まで終わらなかったのと、相談の結果、一部床板剥がしが必要となったので、年明けにまた継続します。
晴れたかと思いきや瞬時にあられが降ってくるこの奥能登の天気。床下でも、換気口から漏れる日差しのあたたかさを有り難く感じる時間もありましたが、地面が冷たく、自分たちの身体から湯気のように白い蒸気が上がっているのが見えました。
そんな私たちを気遣って、午前午後とあたたかな飲み物とおやつを用意してくださった依頼者さん。クリスマスイブですし、昨日もたくさんいたので、お返しも込めてこちらからもささやかにお菓子を詰めてお渡ししたら「まあ〜嬉しい!今年もらった初めてのクリスマスプレゼントです!」と、とても喜んでくださいました。
ベースへの帰り道、下校中の子どもたちの手元に、昨日教育委員会にお届けしたクリスマスプレゼントがあるのを発見しました。中には抱いて歩いている子どもも。お母さんにも、子どもたちにも、クリスマスプレゼントをお届けしたことで笑顔になっていただけたことを実感でき、今回この取り組みができて本当に良かったなと思いました。
(報告者 レイア)
活動人数 1名
メンバー 文枝
活動場所 スズプレーパーク(旧正院保育所)、つばき保育園
活動内容 クリスマスプレゼント対応
2月と6月に小笠原から珠洲に来てくれた許 景順さんが10月中旬頃に愛知人へ子ども支援について問いかけたのをきっかけに、小笠原村社協からクリスマスプレゼントのおもちゃや文具を送って頂けることになりました。
小中学校へ贈るのか、保育園へ贈るのかなど、子どもの遊び場や居場所を提供するスズプレーパークを運営する防災団体bousaringさんに相談させて頂き、ご協力頂きました。
今日は、スズプレーパークにて運営ボランティアの住民さんと一緒に仕分けを行いました。
先々週末に、愛媛から帰ってきたばかりのエイミーさんはじめ、セイさん、宇野さん、ともかちゃんに仕訳を手伝ってもらったおかげで効率良く仕訳ができました。
夕方には、10月からずっとお世話になっているbousaringの平山さんとつばき保育園へお届け。園長先生へお預けして、子どもへお渡し頂くこととなります。
愛知人とレイアさんの団体にご支援頂いたお菓子などもお渡し致しました。
※現在、珠洲市内の保育園は一時的につばき保育園に集約されています。
----------------
<令和7年1月12日開催 「南海トラフ地震に向けて令和6年石川県能登半島地震珠洲市から学ぶ」お申し込み受付中!>
-----------------
<愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています>
チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity