2024年12月25日(水曜日)355日
活動人数 4名
活動件数1件、完了件数0件
メンバー たもっちゃん、有馬、れいあ、小林
活動場所 若山町
活動内容 屋根シート張り
寒さも緩み、朝から乾いた舗装道路、久しぶりです。ここ最近の服装での屋根上作業は汗ばむぐらいの陽気でした。本日は、平行に並ぶ2つの棟を持つ母屋でのお手伝い。はがれそうな防水シートをターポリンやアシスト瓦に交換。棟にかかる防水シートの固定をマイカ線で補強。ずれた平瓦のはめ込み、不要な瓦の降ろし作業を実施しました。作業の終わり頃、瓦が夕日で赤く照っていました。納屋の屋根作業は年明けから再開することを約束させていただき、本日の作業は終了となりました。
(報告者 小林)
2024年12月25日(水)
活動人 1名
メンバー 文枝
活動場所 スズプレーパーク(旧正院保育所)
活動内容 クリスマスプレゼント対応
青空で珠洲のクリスマスの一日が始まりました。旧正院保育所で防災団体bousaringさんが運営するスズプレーパークのクリスマス会で、小笠原村社協からのおもちゃと、エイミーさんからの愛媛の農家さんからのご寄付のみかんを配って頂けることになり、クリスマス会のお手伝いに参加させて頂きました。日帰りで珠洲を訪れていた須藤さんもお手伝いをされていました。
お天気が良く、たくさんの子どもたちや住民さんたち、近くの仮設住宅から手押し車を押して来られたお年寄りもいらっしゃいました。たくさんの方がいらしたのは、朝から浦市議が車で呼びかけてまわって頂いたおかげもあると思います。
愛媛のみかんは大人も子どもも大喜び。おもちゃは子どもたちが大喜びでした。
今日も、運営ボランティアの住民さんと主に裏方のお手伝いをさせて頂きました。旧正院保育所は上下水道が使えないので洗い物は外で。お湯を沸かして、外でお湯を入れた大鍋に洗い物を入れて洗って、すすぎは水道で。今年のはじめ、未だ上下水道が使えない頃の、ひのきしんセンターさんでの炊き出しを思い出しました。
※撮影はbousaringさんの許可のもと、ご了承頂いた住民さんを撮影させて頂きました。
----------------
<令和7年1月12日開催 「南海トラフ地震に向けて令和6年石川県能登半島地震珠洲市から学ぶ」お申し込み受付中!>
-----------------
<愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています>
チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity