「手をつなごう!3.11震災を忘れない!1200人でギネス世界記録に挑戦!」
愛知人もブース参加させて頂きます。 おしゃねごや東松島の物産・ブルーインパルスグッズの販売と活動写真展示します。
当日お手伝いいただける方募集中です!!
詳細は下記、実行委員会の告知ご覧ください。
はじめまして。 アースデイいわき実行委員会と申します。
3月23日、私たちは愛知県でギネス世界記録に挑戦します!
挑戦内容は 「手を繋ごう!君が選んだ道は正しい!一人ひとりみんな主役!」
1200人で手をつなぎ、ギネス世界記録に挑もうと思っています。
なぜ1200人なのか?
なぜ手をつなぐのか?
私は、3.11東日本大震災の後、福島県から愛知県に自主避難をした者です。 震災からもうすぐ3年。
震災の影響で県外避難や自主避難を選択した方は2014年1月現在、未だ全国に27万人います。 私が住む愛知県には、1200人の方が避難者として登録されております。
世間では無関心になった人が増えたと言う報道も多いです。 確かに関心が薄れてしまっていることも事実ですが、その反面、関心はあるのに何をしていいのか?どう関わればよいのか?ただ、その“きっかけ”がない人が多いことも実感します。
いまだ現在進行形のあの東日本大震災の関心が薄れた!なんて言っている場合ではありません! 今こそみんなで手を取り合って、それぞれの想いに心を寄せ、各々が選んだ道を前向きに一歩ずつ歩んでいくことを応援し、まだ道に迷ってしまっている人には、“きっかけ”を見つけに来てもらいたいと思っています。
まずは、誰かの一歩のきっかけを与えられるよう、我々自身がその橋渡し役となりたいと思います。
ぜひ、集まってください! 冷やかしでも良いです!来てください!
県外避難者の中には故郷を離れたことに負い目を感じてしまい、未だに一歩を踏み出せていない人も多くいます。
なぜ負い目を感じるのか?
故郷を愛しているからです。
故郷を嫌いになったなら悩むこともありません。 ではなぜ?大好きな故郷を離れたの? 原発事故がその理由となっている人がたくさんいます。 未だその未来が見えないから悩むのではないのでしょうか? 他人ではなく自分を責めてしまうのではないのでしょうか?
この舞台は議論をする場所ではありません。 明確な答えを導き出すための場所にしたいとも考えていません。 答えがないのも答えの一つだと私は思っています。
震災から未だ愛知県に避難している方が1200人。 多いか少ないかを伝える場ではなく、あえてその数字を集まった人の数で目で見て感じ、日本の中心愛知県から、日本全国に、世界に発信したいと思っています。
共感いただいた方、来ていただける方ぜひぜひポチッと参加表明ください。 人生に一度くらい世界一を目指して挑戦する時間を共有してみませんか?
参加する方はお友達を誘ってください。 予定があって参加できない方、シェアしてください。 拡散してください。
当日、会場でお待ちしております^^ アースデイいわき実行委員長 吉田拓也
★ギネス挑戦の日時
2014年3/23(日)11:00~受付開始 14:00~挑戦開始
★挑戦の舞台
愛・地球博記念公園(モリコロパーク) 北口ゲート、地球市民交流センター横の競技場グラウンド
★1200人で手をつなぎましょう! 「Longest chain of people clasping wrists」に挑戦します。
★主催:アースデイいわき実行委員会 http://earthday-iwaki.com/ https://www.facebook.com/earthday.iwaki
皆様の御参加・御協力をお待ち致しております!
Commentaires