top of page

6/23 普通救命講習(AED含む)に参加しました

【6月23日活動報告】 報告者:萬谷 裕美子

上条区自主防災会主催の「普通救命講習(AED含む)」に3名(赤池・小川・萬谷)が参加してきました。

20年ほど前に受けたことがありましたが、多くの方に広めるため、かなり簡素化されたとのこと。

昔は①呼びかけ②救急車指示③気道確保④吐しゃ物除去⑤呼吸で確認・・・でしたが


①周囲の安全確認②呼びかけ③人に集まってもらう④救急車とAED指示⑤胸のふくらみで呼吸を確認 でした。

とにかく救急車が来るまで何人か交代で「胸部圧迫」

骨が折れてもOK。折れるくらい強くやらなくては効果がないそうです。もうかなり重労働で30回がせいぜいです。

人工呼吸はやった方がいいが、身内以外は感染症の危険があるのでやらなくていいとのこと。

AEDは初めての体験でしたが、簡単なのね♪ ただ電気ショックが必要な場合は倒れた直後くらいで、まずスイッチを押すことは少ないとのこと。ひたすら胸部圧迫!

体験中のできごと

・真剣に取り組んでいた1人のご婦人がAEDの事を「LEDを持ってきてください!」と言ってしまい大爆笑!その後2人の男性もつられてLEDといってました(*‘∀‘)

・ご婦人「心臓マッサージっていうから、さするのかと思ってました~」隊員「そうですね~なので今は「胸部圧迫」と言ってます」って

人が倒れる現場に遭遇することは少ないと思いますが、勇気をもって対応したいと思います。

この講習会の間に、藤野さん・佐野さん・江藤さん・紀和子さんが昨日に引き続き倉庫整理と草取りをしていただきました。ありがとうございました!


閲覧数:14回
愛知けん君_吹き出し付.png
bottom of page