top of page

床下の泥出し作業続く 関・復興ボランティア公募再開 8/29 中日新聞 中濃版

床下の泥出し作業続く 関・復興ボランティア公募再開

2018/8/29 紙面から

7月の西日本豪雨で住宅432棟に浸水被害があった関市では、ボランティアらによる床下の泥出し作業が続いている。市社会福祉協議会は先月20日に一般ボランティアの公募をいったん打ち切ったが、住民からの要望を受けて今月20日から再開。週末を中心に一般ボランティアも入り、いまだに泥出しが済んでいない住宅で活動している。 津保川沿いにある関市上大野地区では、二十七軒中二十六軒で浸水被害があった。床下浸水した西部伸栄さん宅では十八日、ボランティアら十人が二日目の泥出し作業に訪れた。

ボランティアらは白い防じん服とマスク、ゴーグルを身に着けると、高さ五十センチほどしかない床下に腹ばいで潜り込む。迷路のようになった木材の間をほふく前進で進み、乾いてひびの入った泥をスコップで袋に集めてから地面に消毒剤を吹き付ける作業を半日続けた。最初はパニックになりそうな閉塞(へいそく)感で、体力も消費するという。

恵那市長島町から参加した会社員鈴木彩日さん(27)は「泥出しは初めてであんな狭いスペースに入るのかとためらったが、周りに経験者がいたからできた。空気が薄いし、ほふく前進は首がしんどいです」と話す。

泥を放置しているとカビやほこりが発生して家が劣化し、住民の健康にも害を及ぼす。西部さん方は息子夫婦、孫が同居する三世代世帯で、息子の妻菜月さん(31)は「最初はやらなくていいと思っていたが、今後何十年と住み続けると考えると、子どもの健康が心配になった。こんな多くの人に来てもらってありがたい」と感謝する。

市社協の担当者は「泥出しが終わるめどはまだ立たず、九月いっぱいは必要。相応の経験がある人にお願いしているが、未経験者にも勉強してほしい思いはある。ただしボランティアが大勢来てもマッチングが難しいので、まずは連絡をしてほしい」と呼び掛ける。 (問)関市社会福祉協議会ボランティアセンター=0575(22)0372

★愛知人でも、毎週末ボランティアを募集しています。 高速道路の道路の車輌申請可能。宿泊施設もあります。 経験者が丁寧に指導、ご説明しますので初めての方でも安心してご参加いただけます。 問い合わせフォームからお申込みお待ちしています。

閲覧数:14回

最新記事

すべて表示

中京テレビさんに現地活動の様子を取材して頂きました【2024.3.11 放送】

【能登半島地震でジレンマ浮き彫り】助けがほしいのに…“ボランティア受け入れ拒否” こちら、東日本大震災が29万2400。能登半島地震が7116。実は、この数字、発災からおよそ2か月後までに現地で活動したボランティアの人数なんです。能登半島に支援の手が十分に届かないのは、なぜなのか。さらに、南海トラフ地震で最大6万6000人の死者が想定される“この地方”が備えるべきこととは。 -----------

愛知けん君_吹き出し付.png

協賛団体・企業

patagonia.png
%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%
102706263_974946196255519_19068364985941
akaihane.png
nihonzaidan.png
real_style.png

Copyright (C) 2019 災害ボランティア 愛・知・人 All Rights Reserved.

愛知県春日井市上条町1-5-2 藤和シティコープ506
MAIL:aichijin0311@gmail.com

bottom of page