top of page

2024/12/04 令和6年石川県能登半島地震及び豪雨災害珠洲市

  • 執筆者の写真: 愛知人
    愛知人
  • 2024年12月4日
  • 読了時間: 4分

2024年12月4日(水曜日)334日

活動人数13名

活動件数3件、完了案件3件

A チーム(午前)

メンバー 保っちゃん、小林、いのっち、原、野村、丹羽、レイア

活動場所 正院町

活動内容 屋根シート張り

木造と鉄骨のお宅が並列に繋がっているお宅で、木造側の公費解体は決まっているものの春頃まで待ちそうとのこと。今後も暮らしたい鉄骨側を守るため、雨漏りや雪対策を相談された案件でした。

木造側は屋根の瓦のズレや落下があり、そこから鉄骨側に水が流れて雨漏りの原因に繋がっている可能性があったため、ズレた瓦を元に戻したり、雨水の流れを意識して瓦屋根から鉄骨部分への水のアプローチを整えました。また、側面についても地震によってズレが生じているところがあり、その隙間から雪が吹き込むかもしれないと不安があったので、ターポリンを胴縁で押さえながら張りました。

途中冷たく大粒の雨が降る時間もあり、この時期の珠洲での屋根作業の厳しさを感じながらの作業でした。ですが、雨宿りしながら今日初めての屋根メンバーにレクチャーしたり、みんなで安全に終えられるよう声をかけ合って、終盤は晴れてくれたので、午前中に無事完了しました。依頼者さん不在でしたが、安心して冬を越せますようにと思いながらの作業でした。

(報告者 レイア)



A チーム(午後)

メンバー いのっち、原、野村、丹羽、小林

活動場所 宝立町

活動内容 屋根シート張り

昨日雨のためできなかったお手伝いを実施しました。始めは雨がぱらつきましたが、その後は徐々に晴れ空に。大屋根では、棟瓦に残りの防水シート張りを防水テープとマイカ線で固定。下屋も平瓦が欠損した部分にアシスト瓦と防水シートを設置しました。

本日、屋根作業が初めての野村さん、丹羽さんには、この午後は、棟瓦の役目、構造、応急処置の考え方、バディーによる安全確保の仕方をお伝えし、しっかりと作業をしていただきました。そのお二人のコメントです。

「屋根の上では、いつもは使わない筋肉を使ってしまいました。安全確保のために自己防衛の感覚を持ち続ける必要性を感じました」「しっかりとした安全確保された中で、初めての事でも理解しながら楽しく作業できました」

ベースへの帰り道、飯田へ抜けるトンネルの先の温度計は5℃。



(報告者 小林)

Bチーム(午後のみ)

メンバー 保っちゃん、レイア

活動場所 三崎町

活動内容 屋根シート張り

「午後からこっち」と連れて行ってもらった現場に着いたら、偶然、私が珠洲に通うようになってから知り合った方のお宅でした。自分たちの住まいも元日の地震で一部被災したものの、地域でできることに取り組んだり、ボランティアさんを受け入れて宿泊拠点にしたりと頑張られていて、納屋の方にはみんなが使えるようにとコンポストトイレを置いています。

その納屋の棟瓦がズレていて、防水テープで棟瓦の固定はされていたものの不安とのことで雨漏り対策のためシート張りをしました。2人だったのでバディを組んで、声をかけ合いながらの作業。とはいえ目の前がすぐ海で、波の音に2人の声がかき消されるくらいだったので、アイコンタクトやお互いの動作を見ながら行動を合わせるような現場でした。雨雲に配慮しながら、安全に気をつけて対応し無事完了しました。

依頼者さんにも連絡したところ「ようやく自分たちの屋根もお願いできました。助かりました!」とのことでした。

(報告者 レイア)



Cチーム

メンバー 桑井、児玉、柏井、江頭、宮城

活動場所 三崎第二団地

活動内容 仮設住宅支援

参加者数はあわせて24名、実施内容は次の通りです。

①皆んなで歌おう:生演奏で歌って頂きました

②大判焼き:本日も好評

③葉っぱで遊ぼう!:タラヨウに葉書、クイズ

④ロープ体操:ロープ1本で出来る体操

[感想]

⚪︎本日も朝から雨の中での参加者が気になったが、浦さんの事前呼びかけの努力の効果大であった。開始前とイベント中にも美しい希望の虹が! 

⚪︎イベント中の会話も「本音も語られた」悲喜交々のものがあった。

⚪︎本日も総じて「楽しかった!」のお礼をいただき、やって良かった!の感想。

⚪︎その他、お話を通じて不安なことや私たちも知らないことがたくさんあり、声を拾いあげることが大切だと思った。

(報告者 宮城)


-----------------

<令和7年1月12日開催 「南海トラフ地震に向けて令和6年石川県能登半島地震珠洲市から学ぶ」お申し込み受付中!>

-----------------

<愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています>

寄付について: https://www.aichijin.org/donation        

チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity

Comments


愛知けん君_吹き出し付.png

協賛団体・企業

patagonia.png
%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%
102706263_974946196255519_19068364985941
josei_dantai_banner.gif
nihonzaidan.png
real_style.png

Copyright (C) 2019 災害ボランティア 愛・知・人 All Rights Reserved.

愛知県春日井市上条町1-5-2 藤和シティコープ506
MAIL:aichijin0311@gmail.com

bottom of page