2025/08/30 令和6年石川県能登半島地震及び豪雨災害珠洲市
- 愛知人
- 2 日前
- 読了時間: 3分
2025年8月30日(土曜日)517日目
参加人数20人
活動件数1件
完了件数1件
○社協ニーズ
メンバー なおき、木曽、たっきー、まいまい、丸山、武藤
活動場所 大谷町
活動内容 土砂出し
敷地内側溝の土砂出しと、石碑周りの土砂の土砂出し作業を行いました。水害の土砂崩れで、流れ込んだ側溝に溜まった土砂をスコップで土嚢袋に入れていく作業を一日かかって行いました。現場到着時は、ところどころ土砂で寸断されていた流れが、終了時には復旧しました。また敷地の山側にあった石碑の周りの土砂を土嚢袋に入れて取り除きました。どちらの作業も暑さと湿度に戦いながら、無理なく休憩を多めに取りながらの作業にしました。
(報告者 武藤)
○仮設住宅支援
Aチーム
メンバー 永田、こんちゃん、(VOX OF JOY)中田、依田、大谷、七野、越、(ちゃりtea屋♪)ハル、ふみよ、かよ
活動場所 (午前)正院町第1団地(午後)若山町第4団地
活動内容 ゴスペルコンサート、かき氷
石川や富山の北陸メンバーで構成された『VOX OF JOY』によるゴスペルコンサート。午前は26人、午後は14人ご参加いただきました。素敵なハーモニーに聴き入ったり一緒に「上を向いて歩こう」などを歌ったり。23年5月5日の地震をきっかけに珠洲のために作られたオリジナル曲「Home〜grace for all」の歌詞やメロディラインには目頭が熱くなり、住民の皆さんの楽しそうな表情に音楽のパワーを感じました。猛暑だったため午前も、エアコンが無い午後の会場も『ちゃりTea屋♪』のかき氷はおかわり続出。大好評でした!『ちゃりTea屋♪』のメンバー、ふみよさんとかよさんは蛸島町の仮設で暮らしている被災者さん。生き生きと活動されていたのが印象的でした。ゴスペルは良い知らせという意味です。これから珠洲に、能登に良い知らせが届き、住民の皆さんの笑顔が増えていきますように
(報告者 こんちゃん)
Bチーム
メンバー 浦、(あっちこっち)厚地、鈴木、浜野、小宮
活動場所 宝立町第1団地
活動内容 カフェコンサート
本日は、サクソフォン奏者・鈴木研吾さんとピアニスト・浜野与志男さんによるカフェ・コンサートを開催しました。カフェのお菓子は「ハートのアーモンドクッキー」!多くの方がハートの形に気づいて喜んでくださり、会話もはずみました。
鈴木さんの巧みな話術と、浜野さんの落ち着いたトークが絶妙にかみ合い、会場は笑顔でいっぱいに!知っている曲では自然と合いの手や歌声が加わり、クラシック曲では静かに耳を傾けるなど、音楽に寄り添う温かなひとときとなりました。
25名にご参加いただき、音楽とカフェが生み出す交流の力を、今日も改めて感じる一日でした!
(報告者 小宮)
-----------------
💡 支援のお願い 💡
🌱 寄付はこちら → https://www.aichijin.org/donation
🎁 チャリティーグッズ購入 → https://www.aichijin.org/charity
コメント