top of page

2025/10/05 南知多社会福祉協議会主催 災害ボランティア講習会で講師を務めました。

  • 執筆者の写真: 愛知人
    愛知人
  • 10月5日
  • 読了時間: 2分

2025年10月5日(日)

【活動報告】

南知多社会福祉協議会主催 災害ボランティア講習会

【メンバー】

赤池さん、なっちゃん、いのっち、エトちゃん

ハラケン

【活動先】

愛知県南知多町防災センター

【内容】

令和7年度南知多町社会福祉協議会様より、災害ボランティア講座に、「愛・知・人」に、防災講和と災害時に役立つ防災技能講座にお招きいただきました。南知多町以外にも隣接する美浜町、武豊町からも多数の社協職員、一般の方々にもご参加いただきました。はじめに赤池代表が、災害ボランティア愛知人の紹介、続いて「能登半島地震及び豪雨災害での活動報告」と直近の「九州水害福津市支援報告」を福祉ニーズのあり方、現調について報告させていただきました。


その後、赤池さん、いのっち、ハラケン班は床下作業での実施で、現調でしっかりと調査していただきたい事を説明、床や壁の養生と床下作業での安全な身動きの仕方、なっちゃんとエトちゃんは、ボランティア活動での、家財や災害廃棄物運搬時の「荷崩れ」防止のためのロープワークの実技指導をさせていただきました。インテリアバールによる釘の抜き方やロープワークを実際に体験していただき、「私にもできる!」と達成感を感じていただけたようでした。また、主催者側でもあります、南知多町社会福祉協議会職員でもあります、山下李恵さんは、愛知人メンバーでもある事から、途中から「愛知人能登支援Tシャツ」に着替え、ロープワークの実技指導のサポートをしていただきました。参加された方におかれましては講座及び実施に対し、大変満足されているようでした。南知多町は、珠洲市と同じく半島の先端で、南海トラフ地震となればアプローチが難しくなる事も予想されます。南知多町社協職員さんも能登半島地震のブロック支援で何度も珠洲市ボラセンの支援に入るなど危機管理の高さを感じます。

終了後には多数の社協職員より感謝のメッセージとあたたかいお見送りもしていただきました。

報告 ハラケン

-----------------

💡 支援のお願い 💡

🌱 寄付はこちら → https://www.aichijin.org/donation

🎁 チャリティーグッズ購入 → https://www.aichijin.org/charity

コメント


愛知けん君_吹き出し付.png

協賛団体・企業

patagonia.png
%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%
102706263_974946196255519_19068364985941
josei_dantai_banner.gif
nihonzaidan.png
real_style.png

Copyright (C) 2019 災害ボランティア 愛・知・人 All Rights Reserved.

愛知県春日井市上条町1-5-2 藤和シティコープ506
MAIL:aichijin0311@gmail.com

bottom of page