2021/10/03 令和3年8月豪雨(武雄市)
- 愛知人
- 2021年10月3日
- 読了時間: 2分
報告者:了戒
▪︎活動内容 おもやいボラセンのマッチングに基づき、建具修理作業、床剥ぎ継続&エアコンとエコキュート復旧作業の計2件を対応させていただきました。
①建具修理作業 昨日ドア修理をさせていただいたでお宅で、今日は襖修理を実施。 昨日と同じく九州支部Uさんによるプロボノ。 時間の都合で10月半ばまで継続案件としてAM作業で一旦終了。
②床剥ぎ作業 継続して入らさせていただいているお宅での作業。
残りは、台所と廊下の床剥ぎ、造り付け食器棚の取り外し。 まず、みんなでどう進めるべきかを確認し段取りを決めて、台所床剥ぎから。 冷蔵庫や調度品を移動させて床剥ぎ。 流しは、水道工事を伴うと思われるので残してそれ以外の床剥ぎ実施。
造り付け食器棚については天井部分をカットしたら移動はできたが、2年前も水に浸かり今回も浸かった為、下部の強度が落ちている為、廃棄と判断され解体した。
NさんとBさんは、エアコン動作確認、エコキュート修理を実施。 エアコン3台とも復旧。エコキュートについては今度の週末に確認予定。
ここで、午前中が終了。
そして午後からはTさん、Sさん、おもやいボランティアのMさんの3人で作業。 洗面台撤去、廊下床剥ぎ、台所&廊下コンパネ仮床張りを実施。
廊下は旧床の上に前回の水害時に新しい床を貼った施工であり、通気の関係か旧床の劣化が激しくバラバラに崩れ、床下にほとんど落ち普段に増して掃除にも時間を要し、3人で今日終えるのは厳しいとのではないかという作業量になったが、時間内に終わらせるのはさすがである。 Mさんは地元の方で、発災後、ずっとおもやいボランティア活動に入られている。自身は被災しなかったとのことだが、裏方に徹し復旧に尽力されている姿に感銘を受けた。
追伸)
今日は、愛知人ハイエース導入記念日!
ロハス南阿蘇たすけあい様に感謝です!
大切に使わさせていただきます。
愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています
チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity