top of page

2022/10/8 桑折町社協主催「平時も災害時も!住民が支えあう桑折町 防災・災害講座」にて講師として参加しました。

  • 執筆者の写真: 愛知人
    愛知人
  • 2022年10月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月10日

報告者:奥田


 住民を対象としたセミナーにて、第1部のトークセッション、第2部の講習会で講演及び講師を担当 ※桑折町の住民、約150名にご参加いただきました。



(第1部トークセッション)  赤池さんから愛知人の紹介及びこれまでの活動の軌跡、住民でも参加できる災害ボランティア活動(第2部講習内容の紹介)などについての講演と浜田さんから社協として災害ボランティアの立ち上げ、運営の苦労、工夫点、愛知人と一体となっての活動内容について語ってもらいました。  住民の方々は、皆さま真剣な表情でトークセッションに耳を傾けておられました。そのことからも桑折町の防災意識の高さが窺い知れました。




(第2部 講習会)  【ロープワーク(講師:小島さん、いのっちさん)】

 ロープワークは、もやい結び・ふた回りふた結び・トラッカーズ結びについて住民の方に実演していただきました。


 【土のう袋づくり(講師:なっちゃん)】

 土のう袋づくりは、土のう袋の結び方から破損瓦屋根へのブルーシートの応急処置方法について説明し、住民の方には土のう袋の結び方などを実演していただきました。 →住民の方には熱心にご参加いただき、「タッカーが用意できない場合は画鋲でブルーシートを固定して良いか」など積極的な質問もいただきました。



 【簡易瓦づくり(講師:Goさん)】

 簡易瓦づくりは、参加者には2人1組になって個々人で実際に段ボール瓦を製作していただきました。さらに応用編として、Go講師から段ボールで製作した窓ガラスサイズの雨除けに係る台風時の活用方法などの紹介がありました。


-----------------

愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています

寄付について: https://www.aichijin.org/donation

チャリティーグッズについて:https://www.aichijin.org/charity


Comments


愛知けん君_吹き出し付.png

協賛団体・企業

patagonia.png
%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%
102706263_974946196255519_19068364985941
josei_dantai_banner.gif
nihonzaidan.png
real_style.png

Copyright (C) 2019 災害ボランティア 愛・知・人 All Rights Reserved.

愛知県春日井市上条町1-5-2 藤和シティコープ506
MAIL:aichijin0311@gmail.com

bottom of page