2025/03/20 令和6年石川県能登半島地震及び豪雨災害珠洲市
- 愛知人
- 3月20日
- 読了時間: 2分
2025年3月20日(木曜日)417日
活動人数8名
活動件数 1件、完了件数 1件
○社協ニーズ
メンバー 小林、レイア
活動場所 飯田町
活動内容 家財運搬
愛知人が床下の泥出しで入り続けてきたお宅で、その後大工さんが壁や床を直してくれている中、完成した押し入れに家財をしまうお手伝いに行きました。私たちにとっては30分ほどで終わることでも、お母さん1人だったら1日がかりになるかもしれない大仕事。「こんな細かいことまでお気の毒に、ありがとう」と言ってくれるお母さん、春分の日だからとぼた餅をたくさん作ってくれました。帰ってからベースの仲間たちと美味しくいただきました。
(報告者 レイア)
○仮設住宅支援
メンバー まいまい、智香、木曽、磯辺、高橋、陽生太
活動場所 飯田町第4・5団地、上戸町第3団地
活動内容 サンシェード補強
花粉が元気に飛び交う中、1面黄色くなっている森林を横目に、サンシェードの補強を行いました。作業の声掛け、ネジの付け替え、板の付け替えなどチームメンバーで分業をして、効率的に作業を進め、28軒完了しました。
能登は海鮮が美味しく、昼食で頂いたカレイは都会では味わえないものでした。活動中、地域住民の方から差し入れを頂いたり、労いの言葉を頂いたりして、心が温まりました。地域に貢献できている実感を励みに今後も活動を続けていきます。
(報告者 陽生太)
○その他
メンバー レイア、小林
活動場所 若山町
活動内容 法面養生補修
愛知人で昨年秋に施工した自宅前の法面養生が傷んでいるため、その補修をしました。ひと冬を超えた養生は、ブルーシートの劣化は見られないもののブルーシート同士の接合部分が剥がれている状態でした。
脚立がずれないように立てかけ、まず剥がれた部位を養生テープでしっかり繋げました。次に剥がれ原因と思われるブルーシートがばたつく部位を法面に胴縁で抑え、Jの形に曲げた鉄棒で胴縁をピン止めしました。
昨年の秋には法面補修の市への申請も終わっていると聞いていましたが、まだ本工事開始の気配も見られない状況でした。その工事まで今回の補修が少しでも長く有効であり続けるように願います。
(報告者 小林)
-----------------
💡 支援のお願い 💡
💰 寄付する → https://www.aichijin.org/donation
🎁 チャリティーグッズを購入する → https://www.aichijin.org/charity
Comments