2025/10/24 防災出前授業をしました。
- 愛知人
- 5 日前
- 読了時間: 1分
【活動場所】
みよし市内の小学校
【メンバー】
ハラケン(講師)
ひとみちゃん(補佐)
防災ママかきつばた 1名
つながりん!みよし! 1名
【活動内容】
今回の防災出前授業は、「アクサユネスコ減災プログラム2025」に採択された、みよし市内の小学校からのご依頼でした。このプログラムは、全国の小・中・高・特別支援学校から応募のあった中で、厳正な審査を経て選ばれた 31校のひとつ にノミネートされた名誉ある取り組みです。
「学校と地域の連携による防災教育」をテーマに、ハラケンは45分間の防災出前授業を担当。珠洲市での支援経験をもとに、「災害時における共助の大切さ」や「子どもたち自身も地域の大切な戦力である」ということを、わかりやすくお話ししました。
今回は 小学4年生 が対象ということで、少しハードルを下げて構成しましたが、授業が進むにつれて生徒さんたちからは「もっとリアルな話が聞きたい!」「自分たちにできることって何ですか?」といった積極的な質問が次々と寄せられ、防災・減災への高い関心に心温まる思いでした。
防災は日常の中にこそ育つもの。子どもたちのまっすぐな眼差しと真剣な姿勢に、私たち講師側も多くの学びと力をもらいました。
(報告者:ハラケン)







コメント