2025/11/01~02 令和6年石川県能登半島地震及び豪雨災害珠洲市
- 愛知人
 - 2 日前
 - 読了時間: 3分
 
11月1日、2日、愛知人チーム綾部として「能登きずな寄席」珠洲市直地区、町野地区にて実施しました。
【メンバー】10名
マエストロ足立(足立耕一郎)・春歌亭丹馬(田中久典)・ほしぞら亭きらり(野田奏来・ソウラ)
西垣内健、森田晃吉、森田和子、西村美千代、漆崎和幸、桑井登志子、児玉裕美
【活動場所】直公民館
【活動内容】
綾部から出発時に桑井さんのセレナが故障して動かなくなるというアクシデントが発生してどうなるかと思いましたが、堺市から参加してくれていた西垣戸さんの車に急遽乗り換えて無事に到着、時間どおり開催することができました。51人(子供11人含む)の方々に参加いただき、公民館の和室は満杯。
軽快な語り口の「春歌亭丹馬さん」の落語と高校1年生の可愛いけど高校生ナンバー1の実力の持ち主、「ほしぞら亭きらりさん」の落語、そして面白そう楽器ショーの「マエストロ足立さん」
皆さん、ノリがとてもよく、笑って自然に歌声が聞かれ楽しんでいただいていました。
休憩時間にはいつもの大判焼きを食べていただき、喜んでもらいました。
最後はみんなで歌おう。「もみじ」や「ふるさと」「いい日旅立ち」大きな声で歌って終わりました。
帰られる時は楽しかった、と手を握ってくれる方々もたくさんいて、ちょっとうるうるきてしまいました。
11月2日 愛知人チーム綾部「能登きずな寄席」の活動報告
【参加者】11名 桑井リーダ・福井の森田さんご夫婦・西村看護師さん・堺の西垣内(ニシガイト)さん・児玉っち マエストロ足立さん・春歌亭丹馬の田中さん・ほしぞら亭きらりの明石の女子高生 奏来(ソウラ)ちゃん・大谷のお宿提供して頂いた 坂石さん・うるっし〜
【活動場所】午前:町野町小学校 午後:町野町第二団地集会所
【活動内容】2日目は、大谷から近い輪島の町野町へ場所を移して活動 午前中は、町野町の小学校で開催の文化祭に招かれ、体育館舞台で文化祭の出し物の中に、寄席のメンバーによる落語と手作り楽器ショーを披露。町野町の方々に楽しんで頂きました。 余談ですが⋯ 校庭ではPTAによる太麺焼きそばや栗おこわ、福井県美浜からの無料焼き鳥店などの美味しい出店があり⋯そんな中焼きそばは「お気持ちで」と書かれた透明の箱に沢山のお札が入っており、こんな値段の付け方もありだなと感心すると共にお昼はお腹が一杯に⋯ 20名の方が参加されました。
午後は、町野町第二団地集会所に移動(仮設住宅60戸の付属施設) ドジャース2連覇がかかる第7戦の延長戦や大粒の雷雨と鉢合わせし来場者が心配された中、25名の参加
落語鑑賞、音楽ショーと共に 回転焼きでのお茶会やみんなで歌おうでは曲のリクエストもあり皆さんの歌声が響き、午後のひと時を楽しんで頂きました。爪切りコーナーには、乳ガンとの闘病、消防士の旦那さんのガン発症、命からがら脱出した被災家屋から電化製品の盗難にと⋯何重苦にも遭われている女性が聴き上手な西村さんとの会話で涙しておられ⋯寄席が終わった帰り際には2人が熱いハグを これからの季節⋯能登の皆さんの癒しに一役買ったのではないかと自負してきましたぁー 余談ですが⋯ 舞台設営とは別に来場者に提供する回転焼きや高齢者の爪切りコーナーの設営準備と全員で一気に準備、開催、そして撤収と⋯先読みと率先垂範が命
報告者 ウルッシー
-----------------
💡 支援のお願い 💡
🌱 寄付はこちら → https://www.aichijin.org/donation
🎁 チャリティーグッズ購入 → https://www.aichijin.org/charity































コメント