【7月28日(日)開催】 被災地から令和6年能登半島地震の「今」を伝える
- 愛知人
- 2024年6月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年7月14日
【申し込み先:https://peatix.com/event/4039694 】
今年1月1日に発生した能登半島地震、私たち愛知人は 石川県珠洲市にて1月2日から活動を開始しました。
当初は「生きるための支援」を掲げて、市内の指定避難所や自宅避難者への炊き出し活動を中心に取り組み、現在は屋根上のブルーシート張り、倒壊家屋からの貴重品の取り出し、ブロック塀の解体などを行っています。
発災から半年、メディアで取り上げられることも減り、記憶が薄れていく一方で、被災地での支援依頼の数は未だ減らず、まだまだ課題は山積みの状況です。
(災害ボランティアに9万6000人超 石川県「今後も必要」(福祉新聞)
現地にいる代表の赤池とZOOMで繋ぎ、半年経った石川県珠洲市の「今」をお伝えしたいと思います。
いまできる支援、これからできることについて考える場になればと考えています。
<詳細>
■日時:令和6年7月28日(日) 10時30分~11時30分
■参加費(資料代として):500円
■場所:春日井市総合福祉センター 1階第二集会室
(愛知県春日井市浅山町1丁目2−61)
※オンラインでの参加も可能です
■申込締切:7月19日(金)
■当日のアジェンダ
1 珠洲市から現地報告
2 質疑応答:10分
3 お知らせ:5分
■事務局からのお知らせ
1 参加者のみなさまは、”音声はミュート”にてご参加下さい。
(可能な限りビデオボタンはONでお願いします。難しければOFFでOKです。)
2 ZOOM画面の「所属・お名前」をご記入ください。(参加者の確認をさせていただきます。)
3 本日の様子を内部用として録画させていただきます。公開はいたしません。あらかじめご了承ください。
■このイベントに関するお問い合わせ
■災害ボランティア愛・知・人
Comentarios