報告者:赤池
令和4年8月6日〜7日にかけて 私と関東支部先遣隊の須藤さんで新潟県村上市へ行ってきました。
村上市ボランティアセンターにて新潟県災害支援ネットワークの李さん通じて地元社協の局長さんに挨拶
その後NGO結の方とボランティアセンター担当者を交えて打ち合わせ後、2件の現調内一件と100キロ近くの米櫃の移動。
※NGO結の方との打ち合わせ内容 ・現在県外団体で床下及び大工作業が出来る団体は愛知人のみ ・重機ボランティアで、PHOENIXさん、オープンジャパンさん、ロハス南阿蘇さんが入っているとの事。 ・社協とNPO、ラインで情報共有したい。
・床下はこれから、床はがし、水を取り、断熱材を取り、乾燥を行う必要がある。 ・社協と技術系ボランティアとの役割分断をどうするか。社協でここまでやるという線引きをして欲しい。 ・NPO団体と一般ボラの連携もありだとおもう。→だだし、どこまでやるか ・社協の支援したい人→福祉的配慮の必要な方、高齢者、独居、貧困世帯がいる ・多くの方が元の生活に戻れるようにしたい。
・NPO団体の資材の置き場をどうするか→コンテナの置き場をボランティアセンターで用意する ・バッテリーの充電する場所⇒宿泊施設 ・愛知人は11日から本格参入
【主に入る場所】 村上市坂町、坂町駅前、しもかじ、浸水被害560件→このうち3割がボラセンに支援の要請(予測)
上林地区小岩地区→ニュースに出た土砂災害→ボラセンの報道で今後、ニーズが増える。
○村上市災害ボラセン 令和4年8月7日に上がってきてニーズ
ニーズ89件、派遣済み42件、未派遣40件 個人参加ボランティア98名
8月11日より本格的に愛知人として活動致します。 かなり苦戦しそうなイメージもありますが、被災された皆様に希望の光を見てもらう為に皆のお力是非お貸し下さい。
また、現地には行けないけれど・・・という方は、後方支援↓をぜひよろしくお願いします。
-----------------
愛知人では活動を支援して下さる方を募集しています
寄付について: https://www.aichijin.org/donation
チャリティーグッズについて: https://www.aichijin.org/charity